桜小学校の学校日記へ ようこそ

平成28年5月9日全校朝会

画像1 画像1
平成28年5月9日(月)校長先生のお話し

1 思いやり
 相手の気持ちを大切にしながら行動していますか?
 心を込めて親切ができるようになりたいな。
 相手のために、自分ができることを考えて行動するよ。
 友だちが喜んでいると、自分もうれしいな。
 そうじや係活動は、みんなで助け合っているよ。
この言葉は、みんなの教室に5月から掲示されたポスターに書いてある言葉です。
5月は「思いやり」を大切に生活してほしいと思っています。

テレビのコマーシャルで見たことはないでしょうか?
セトモノとセトモノと
ぶつかりっこするとすぐこわれちゃう
どっちかやわらかければだいじょうぶ
やわらかいこころをもちましょう
そういうわたしはいつもセトモノ
街の機嫌はこわれやすいものだから。
おおらかな気持ちでいることも、りっぱな公共心です。

「ありがとうございます」「ごめんなさい」「失礼します」「お先にどうぞ」
相手に配慮する言葉、心が温かくなる言葉は、ほかにもたくさんあるでしょう。
まずは身近な人に対するそうした言葉がけや、柔らかな表情・態度をもって、思いやりの心を表していきたいものです。
 やさしく温かいこころで他人(ひと)の幸せを願い、他人(ひと)のために喜びをもって尽くす人の周囲には、よい人間関係が築かれていきます。そうした人たちに囲まれた自分自身もまた、幸福感を味わうことができるのではないでしょうか。

運動会に向けて、一生懸命走っている友達に「ありがとう」。
友達が頑張ってくれたから元気をもらったよ。
速くなくても勝てなくても素敵だよ。

1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31