桜小学校の学校日記へ ようこそ

平成29年7月10日(月)全校朝会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
平成29年7月10日(月)校長先生のお話

 先日、6年生の男子が校庭で飛んできたカブトムシを捕まえました。東京の小学校の校庭にカブトムシが飛んでくるのは不思議だなぁって思いました。カブトムシは、クヌギやコナラといった樹木に集まります。クヌギやコナラといった広葉樹から染み出る樹液が好きなのです。クヌギやコナラといえばドングリのなる木です。クヌギやコナラは調べてみますと世田谷4丁目にクヌギ公園という公園があります。また、世田谷城址公園や弦巻どんぐりやま公園にもクヌギがあります。コナラは、成城や岡本、羽根木公園といったちょっと離れたところにあります。
 世田谷は、多くの樹木があるので世田谷で育ったカブトムシがいてもおかしくないと思いました。しかし、昔からいたカブトムシではなく、飼われていたカブトムシを誰かが放したか逃げたことで、世田谷で繁殖しているということなのかもしれません。
 そのカブトムシは、現在3年生の男子に託され3年3組で飼われています。

            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
7/10
(月)
保護者会(34)
7/11
(火)
保護者会(12)
7/12
(水)
ネットリテラシー醸成講座(6) クラブ活動