桜小学校の学校日記へ ようこそ

令和2年12月7日(月)校長先生のお話

画像1 画像1 画像2 画像2
 いよいよ、12月に入りました。今日は、小惑星探査機「はやぶさ2」のお話をします。6年前に地球を出発し、遠く離れた小惑星「リュウグウ」に到着して、砂や石を集めることに成功しました。その後、地球へと向かい、リュウグウの資料が入ったカプセルが「はやぶさ2」から切り離され、昨日オーストラリアの砂漠地帯に着地したのです!
 カプセルは、大気圏に突入する際に、摩擦熱で表面が3000度以上にもなったそうです。そのため、断熱材でカバーしてあり、燃え尽きることなく大気圏を突破。カプセルは落下しながら信号を発信し、それを地上のアンテナでキャッチして回収に成功しました。
 このカプセルに、小惑星の地中深くの石や砂が入っていれば、なんと世界初の快挙となるそうです。生命の起源や太陽系の成り立ちが解明できるのでは、と世界中の科学者たちが期待しています。日本の宇宙開発の技術は、本当に素晴らしいですね。
 しかし、宇宙を50億kmも飛び続けた「はやぶさ2」の仕事は、まだまだ終わりません。機体にはトラブルがなく、燃料もたっぷりと残っているため、さらに100億km以上も飛んで別の小惑星を目指すそうです。順調に行っても、到着するのは2031年7月。あと10年以上も飛び続けるそうです。
 その頃には、6年生は23歳。社会人になっている人もいることでしょう。日本は、世界はどうなっているのか、とても楽しみです。

    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
12/8
(火)
保護者会(56)
12/9
(水)
クラブ活動5
12/10
(木)
安全指導 桜ふれあいタイム
12/11
(金)
保護者会(34)
12/12
(土)
(駅伝)

学校だより

学校評価

学習コンテンツ(不具合対応)

PTA総会資料

おやじの会からの案内

学校運営委員会だより

学習支援サイト

1年生

2年生

3年生

4年生

5年生

6年生