桜小学校の学校日記へ ようこそ

令和5年1月30日(月)校長先生のお話

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 先週はとても寒い日が続きましたね。各地で大雪が降り、京都では15本の電車が走れなくなって、約7000人が10時間近くも電車の中に閉じ込められました。新名神高速道路でも、たくさんの車が立ち往生してしまい、走れるようになるまで、なんと28時間もかかったそうです。高速道路を管理する会社が車のドライバーに、水や食料、携帯トイレなどを配ったそうですが、きっと大変だったことでしょう。
 東京でも、いつそのような大雪が降るか分かりません。そんな時はどうしたらよいのかと思っていたら、4年生が国語の学習で「もしもの時にそなえよう」という学習をしていました。大雪だけでなく、台風や大地震、津波、竜巻、雷など、様々な災害の際にどんな行動をとればよいのか、あるいはどんな備えをしておけばいいのか、一生懸命に調べて「防災ブック」にまとめています。校長先生も読ませてもらいましたが、とても分かりやすく、なるほどと思う内容が書いてあって、4年生はすごいなと感心しました。
 今週の土曜日には「まもりんピックさくら」という災害に備えるための授業があります。自分の命を守れるのは、自分だけです。いざという時に正しく行動できるように、しっかり学んでください。

      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        

学校だより

学校評価

新1年生保護者の皆様

PTAだより

PTAガイド

PTA会則

PTA委員会・係紹介

さくらセミナー

学校運営委員会だより