桜小学校の学校日記へ ようこそ

引っ越し1日目 【グランドピアノの移動】

音楽室にあったピアノも移動しました。

コンサート用のピアノなので大きさも重さもケタ違いです。

写真(上)----傷をつけないように、マットで厳重に包んで運びます。

写真(中)----クライマックスは階段。とにかく凄い!! まさにプロの技です。

写真(下)----やっと音楽室に到着。本当にお疲れ様でした。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

引っ越し1日目 【大型金庫の移動】

職員室にある大型金庫も移動しました。

写真(上)----専用のキャスターを使って運びます。

写真(中)----ぎりぎりで通りました。

写真(下)----やっと職員室から出ました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

引っ越し1日目【荷物移動】

梱包作業とともに、荷物移動も行いました。

綿密なスケジュールのもと、効率よく運びます。

写真(上)----雪のため、スロープに滑り止めマットを敷きました。

写真(中)----ほとんどの荷物をこの通路で運びます。

写真(下)----新校舎にどんどん荷物が運び込まれます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

引っ越し1日目 【段ボール箱】

いよいよ引っ越しが本格的に始まりました。

1日目は、段ボール箱への梱包作業が中心です。

写真(上)----校長室もこんな状態です。

写真(中)----段ボール箱の数は全部で2000個以上になりました。

写真(下)----図書室に早々と運ばれた段ボール箱。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

引っ越し前日

引っ越し前日の2月10日(木)。

子どもが下校した後、備品の搬入や運搬準備が始まりました。

写真(上)----普通教室に置かれる大型テレビのラックを組み立てています。

写真(中)----校長室の備品を組み立てています。

写真(下)----これから体育館奈落の用具を新体育館に運びます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

もうすぐ完成! 新校舎(5)

写真(上)----校舎の真ん中には中庭スペースがあります。そのため、
         新校舎の廊下は回廊になっています。

写真(中)----上から中庭スペースを見下ろしたところです。

写真(下)----中庭スペースから見た周りの校舎の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

もうすぐ完成! 新校舎(4)

写真(上)----ここも廊下の一部です。壁の色も工夫されています。

写真(中)----廊下のところどころには、子どもたちのためにちょっとした
         憩いのスペースがあります。

写真(下)----屋上の他に、テラスも2ヶ所つくられています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

もうすぐ完成! 新校舎(3)

写真(上・中)---屋上は旧校舎に比べて広くはありませんが、緑化スペース
           がつくられています。

写真(下)-------屋上には大きなソーラーパネルもあります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

もうすぐ完成! 新校舎(2)

写真(上)----校舎内の色調の基本は白ですが、教室の戸や壁の一部などに
         アクセントカラーが使われています。

写真(中)----教室は、ほぼ正方形の形をしています。今よりも横長です。

写真(下)----トイレの洗面台もちょっとシャレていますね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

もうすぐ完成! 新校舎(1)

あけましておめでとうございます。

どうぞ、本年もよろしくお願いいたします。

さて、新校舎ももうすぐ完成に近づきました。

2月14日(月)からは新校舎での生活が始まります。

今の新校舎の様子をちょっとのぞいてみましょう。

写真(上)----仮設校舎と新校舎の間の仮囲いが撤去されました。

写真(中)----玄関も今よりも広くなっています。

写真(下)----タイルを貼っているところです。



画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

新校舎内部(3)

校舎完成まであとわずかです。楽しみですね。

写真(1)----体育館内部です。

写真(2)----手前が玄関です。玄関のドアの向こうはピロティです。

写真(3)----給食室にはすでに回転釜が入っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

新校舎内部(2)

屋上に上がってみました。

写真(1)----よく晴れていて、富士山がきれいに見えました。

写真(2)----床可動式のプールです。

写真(3)----屋上の緑化スペースです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

新校舎内部(1)

本日、新校舎の内部を見てきました。

外観はおおむね完成しましたが、現在内部の工事を急ピッチで進めています。

写真(上中)--教室のドアは、階によって色が違います。

写真(下)----教室の内部です。ほぼ完成しています。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

展覧会終わる

展覧会が終わりました。
たくさんのご参観ありがとうございました。

ちょっともったいないのですが、
今日の夕方には、作品を外し始めました。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

新校舎の外観(北側)

いよいよ新校舎の一部が顔をのぞかせました。
北側から撮った写真で、ちょうど体育館の外側にあたります。
この上は屋上プールです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

新校舎の内部

新校舎工事は順調に進んでいます。
新校舎北側の足場ももうすぐ取れますので、
校舎の様子もだんだんわかるようになります。
中をちょっとのぞいてみました。

写真(上)----廊下
写真(中)----職員室
写真(上)----体育館
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

避難所運営訓練

本日、避難所運営訓練が行われました。

昨日の時点で雨天が予想されていたため、雨バージョンの訓練となりました。

日常の地震対策をはじめ、避難所運営シミュレーションなど、いざというときに

役立つ内容を学ぶことができました。

子ども達も、ビデオで日頃の心構えや避難の仕方を学習したり、

消防団の方々の指導で三角巾の使い方を練習したりしました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

子どもの風景64 「体育館でおべんとう」

1年生にとって、今日は楽しみにしていた遠足の日でした。

でも、これから雨が降るかも知れないし、

世田谷公園の遊具も雨に濡れて危ないし・・・・

ということで、遠足は延期になりました。残念。

今日のお昼は、体育館でみんないっしょにおべんとうを食べました。

これも一つの楽しい経験になったのではないかと思います。




画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

子どもの風景63 「おやじと子どもフェスタ【桜小応援団も大活躍!】」

ステージ以外にも楽しいイベントがいっぱい。

水色のTシャツを着た桜小応援団を中心とする方々が、

食べ物を売るお店を出しました。

名物のしし鍋も人気商品です。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

子どもの風景62 「おやじと子どもフェスタ【大縄跳び選手権】」

桜キッズバンドの演奏が終わると、今度は大縄跳び選手権です。

今年は桜小から、5チームが出場しました。

3分間に跳んだ回数 × 跳んだ人数 = ポイント数

というルールで、ポイント数を競います。

何と、1位は2位は桜小が獲得しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28          
学校行事
2/11
(金)
新校舎へ引っ越し
2/12
(土)
新校舎へ引っ越し
2/13
(日)
新校舎へ引っ越し
2/14
(月)
新校舎での生活スタート
2/15
(火)
社会科見学(6年)
2/16
(水)
クラブ
避難訓練
祝日 休日
2/11
(金)
建国記念日

学校だより

学校評価

学年だより4年

桜小応援団

おやじの会通信

PTAソフトボール部