桜小学校の学校日記へ ようこそ

3年生 ソフトボール投げ

画像1 画像1 画像2 画像2
3年生が体育の学習でソフトボール投げに挑戦!

今の子ども達は、投げる力と持久力が著しく低いことが指摘されています。
「投げる」という動作を日常的にしていないことも大きな原因のようです。

右投げなのに右足を前に出してボールを投げる子、ボールの握り方が悪い子も見かけます。
1つ1つの動作を指導して、運動能力を高めていきます。

むし歯予防集会 のきた先生をお迎えして

画像1 画像1 画像2 画像2
今朝は、保健委員会の子ども達が「むし歯予防集会」を開いてくれました。
集会に先立ち、学校歯科医のきた先生からお話を伺いました。
 ※ のきた先生のお名前の漢字が変換できずにひらがなで失礼します。
   「のぎへん」に「尾」と田で「のきた」とお読みします。
のきた先生のお話は、いつも子どもに寄り添い、子ども達の努力を認め、励ましてくれるものです。

保健員会の子ども達が考えたむし歯クイズで全校は大盛り上がり。楽しみながらむし歯予防の意識を高めました。

歯科校医の先生、歯科衛生士の先生による「歯みがき指導」

画像1 画像1 画像2 画像2
今日は、1年生が歯科行校医の先生、歯科衛生士の先生の指導の下、「歯みがき指導」を受けました。

歯垢が残っている歯は、ピンク色の染まる試薬を口に含み、自分の歯みがきの磨き残しを知ります。

どの子も比較的よく磨けているようです。

試薬のピンクで子ども達の舌もピンク色!昔のパンクロックのヴォーカリストのようでした!

1年生 ひらがなのおけいこ

画像1 画像1 画像2 画像2
1年生は、今、一生懸命ひらがなの学習をしています。
一画一画丁寧に書き、とても上手です。

今日のひらがなは「え」です。

バランスを取るのが難しい字ですが、1マスを4分割したワークシートに子ども達は上手に書いていきます。

1年生の子はみんな、「見て!見て!」と得意気にワークシートをかざしてくれます。
この気持ち、いいですね!

第54回こども大会実行委員会

画像1 画像1 画像2 画像2
8月20日(水)に馬事公苑で開催する第53回こども大会の実行委員会が上町まちづくりセンターで行われました。
こども大会は、地域の方々がこどもたちの健全育成のために開催してくださる楽しいイベントです。
54回の歴史の中でこども大会は、こどもたちにふるさとの思い出をたくさん与えてきました。
今年も地域の皆様、PTAの皆様のお力で夏休みの思い出のひとこまをこどもたちに与えていただきます。

元気な桜っ子

画像1 画像1 画像2 画像2
子どもたちが、精一杯取り組んだ運動会。
今日は、運動会後の初めてのマラソンタイムがありました。
水曜日は、低学年の日。
1年生から3年生までの子どもたちが元気に校庭を駆け回りました!
これからの季節は熱中症に留意し、取り組ませていきます。
中休みの校庭も元気な桜の子たでいっぱい!
よく遊び、よく学べ!です。

1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
学校行事
6/7
(土)
道徳授業地区公開講座 学校公開期間(〜10日)
6/9
(月)
美しい日本語週間(〜13日)