桜小学校の学校日記へ ようこそ

令和3年2月8日(月)校長先生のお話

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日は、まずこの曲を聴いてください。(音楽)桜小の校歌ですね。先週の金曜日に、東京フィルハーモニー交響楽団の方々が桜小学校の体育館で、5年生に演奏会を行ってくださいました。バイオリン、ビオラ、チェロ、コントラバスという楽器の弦楽五重奏でしたが、その時に桜小学校の校歌を演奏してくださったのです。
 もともと素敵な校歌が、アレンジされて本当にうっとりするような音色でした。動画で見るのとは違って生演奏ですから、目の前で指の動きや息遣いまで感じられ、貴重な体験となりました。
 最後の質問タイムでは、楽器の値段を質問した子がいました。一番高価なバイオリンは200年も前に作られた物で、なんと家が1軒買えるくらいの値段だそうです。すごいですね。5年生たちの鑑賞態度も素晴らしく、楽団の方がとても誉めてくださいました。さすが桜小の高学年、立派でした。
 音楽は、聞く人の心を豊かにしてくれます。皆さんも自分の好きな音楽を聴いて、気分を盛り上げたり、リラックスしたりして楽しんでください。

令和3年2月1日(月)校長先生のお話

画像1 画像1 画像2 画像2
 この間の休み時間に、2年生のある女の子が、「校長先生、校庭のカシの木は、どうして冬でも葉っぱがたくさんあるんですか? あっちの木は、葉っぱが全部落ちちゃったのに。」と質問してきました。確かに、サクラなどの木は、寒くなると葉が一枚もなくなります。こういう木は、「落ちる葉っぱの樹」と書いて、落葉樹と呼びます。
 でも、カシの木などは、「常に緑色の樹」と書いて、常緑樹と呼びます。同じように見える木でも、様々な違いがあるのですね。
 生き物はみんなそうで、それぞれ似ているところもあれば、全く違っているところもあります。オーストラリアにすむウォンバットのウンチは、なんと四角いサイコロみたいな形をしているそうです。これは、自分のなわばりをウンチで知らせるために、丸いとコロコロ転がって不便なので、四角いウンチになったと言われています。
 このように、いろんな種類のものがいることを、難しい言葉で「生物の多様性」と言います。それぞれが、素敵な個性を活かして、厳しい世界をなんとか生き抜こうとしているのです。
 そんな生き物の違いに気付いた先ほどの2年生は、すばらしい科学の見方ができているんだな、と感心しました。皆さんも、ぜひ、いろんな生き物の不思議を探してみてください。

  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28            
学校行事
2/11
(木)
建国記念の日
2/13
(土)
まもりんピック桜(防災授業)
2/14
(日)
漢検実施
2/15
(月)
図書室蔵書点検(〜19)

学校だより

学校評価

学習コンテンツ(不具合対応)

新1年生保護者の皆様

新1年生保護者の皆様2

PTA総会資料

プロジェクト桜

おやじの会からの案内

学校運営委員会だより

学習支援サイト

1年生

2年生

3年生

4年生

5年生

6年生