桜小学校の学校日記へ ようこそ

令和3年3月15日(月)校長先生のお話

画像1 画像1 画像2 画像2
 桜木中学校の近くの道路工事がようやく完成し、いよいよ今週の土曜日に開通します。この工事は、なんと30年もかかり、保護者の方が小学生の頃から、ずっと工事をしてそうです。
 この桜木トンネルの開通に伴って、上町児童館の前を通って学校に来ていた人は、通学路が変わります。来週の月曜日からは、新しくできた信号のところを渡って学校に来ます。慣れるまで、先生たちが通学路に立ちますが、気を付けて登下校してください。
 話は変わって、先週の土曜日に、4年生が「十歳の決意発表会」を行いました。一人一人が保護者の方の前で、自分の将来の夢や、それを実現するために課題をどうやって乗り越えていくのかについて、力強く話しました。その凛々しい姿が輝いていて、先週お話した5年生だけでなく、4年生も「4月から高学年として桜小をリードしていくのだ。」という自覚をもって、立派に成長しているなぁと嬉しくなりました。
 最後に、6年生と桜小学校で会えるのは、あとたった8日だけです。今まで、桜ふれあいタイムや、クラブ、委員会活動などで学校を支えてくれた6年生に、ぜひ感謝の気持ちを伝えてください。

令和3年3月8日(月)校長先生のお話

画像1 画像1 画像2 画像2
 先週の金曜日に、5・6年生が「お別れスポーツ大会」を行いました。もうすぐ卒業する6年生に、桜小での素敵な思い出を一つでも多く作ってほしい、と5年生が一生懸命に企画した大会でした。
 どうしたら全員が楽しめるのか、喜んでもらうには何を工夫すればいいのか、5年生は真剣に考えたことと思います。大会当日の司会や審判も立派で、その活躍ぶりはさすがでした。これなら、4月からの桜小もきっと大丈夫だ、と校長先生は胸をなでおろしました。今までも、こうやって桜小の素晴らしい伝統を代々の高学年が引き継いできたのでしょうね。
 6年生の皆さん、今まで桜小をリードしてくれてありがとうございました。5年生の皆さん、4月からはよろしくお願いしますね。
 最後に、もう1つ嬉しいお話をします。4月に入学する新1年生のお家の方が、先日桜小に来たときに、元気よく挨拶をしてくれた子がたくさんいたそうです。「知らない人にも自分から挨拶できるなんて、素晴らしい子供たちですね。」と誉めていただいて、校長先生はとても誇らしくなりました。これからも、学校で会った方には進んで挨拶をしてくださいね。

令和3年3月1日(月)校長先生のお話

画像1 画像1 画像2 画像2
 昨日まで、桜小の素敵な展覧会でした。鑑賞した方々からは、「本当に素晴らしい。」「感動しました!」という嬉しいコメントをたくさんいただきました。
 1・2年生にとっては、初めての展覧会でしたね。カラフルで元気いっぱいの作品がきらりと光りました。3・4年生は、細かいところまで気を配って丁寧に仕上げましたね。素材を生かして工夫していました。5・6年生は、最後の展覧会。「さすが高学年!」と皆が憧れるほどの完成度でした。特に6年生の自画像は、まるでプロの画家が描いたようで驚きました。立体のお茶碗も和菓子も素敵で、本当に食べたくなってしまうほどの出来栄えでした。
 今日からは、いよいよ3月。今の学年での残り少ない日々を大切にしながら、新しい学年に向けてのまとめをしっかりしましょう。
 最後に、「こども宇宙プロジェクト」の写真を買いたい人は、明日の朝ピロティで集金します。忘れずに持って来てください。

  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
3/20
(土)
春分の日
3/22
(月)
給食終 卒業式予行練習
3/23
(火)
大掃除
3/24
(水)
修了式
3/25
(木)
卒業式

学校だより

学校評価

学習コンテンツ(不具合対応)

新1年生保護者の皆様

新1年生保護者の皆様2

PTA総会資料

プロジェクト桜

おやじの会からの案内

学校運営委員会だより

学習支援サイト

1年生

2年生

3年生

4年生

5年生

6年生