桜小学校の学校日記へ ようこそ

令和4年4月18日(月)校長先生のお話

画像1 画像1 画像2 画像2
 金曜日に、今年度初めての委員会活動がありました。委員長や副委員長を決めるときに、自分から立候補する人たちがたくさんいて、さすが桜小の高学年だと嬉しくなりました。しかも、理由を発表する時に、「桜小を笑顔でいっぱいにしたいからです。」とか「5年生の経験を活かして、もっといい学校にしたいです。」と自分の考えをしっかり話していて感心しました。その積極性を、これからも大切にしてくださいね。
 さて、皆さんは、山に行って大きな声で「ヤッホー!」と叫ぶと、同じ言葉が返ってくることを知っていますか。これは、こだまと言います。今日は、昨年も紹介した詩についてお話しします。

「遊ぼう」っていうと「遊ぼう」っていう。
「ばか」っていうと「ばか」っていう。
「もう遊ばない」っていうと「遊ばない」っていう。
そうして、あとでさみしくなって、
「ごめんね」っていうと「ごめんね」っていう。
こだまでしょうか。
いいえ だれでも。

 これは、「みんなちがって、みんないい」という詩で有名な、金子みすゞさんの書いた、「こだまでしょうか」という詩です。これは、こだまのことを書いているのでしょうか。最後の所に、「いいえ だれでも」とあります。そうです。同じ言葉を繰り返すのは、人間だって同じなのです。
 自分がきつい言葉を言えば、相手もきつい言葉で返してきます。反対に、自分が優しい言葉をかければ、相手も優しい言葉を返してくれます。あなたは、いつも友達にどんな言葉をかけていますか。
 言葉は、人を幸せにすることもできますが、人を深く傷つけることもあります。自分の使っている言葉について、ぜひ考えてみてください。

令和4年4月11日(月)校長先生のお話

画像1 画像1 画像2 画像2
 新しい学年になって、二週目に入りました。6年生は、入学式の準備をしたり、一年生の朝のお世話を手伝ったり、学校全体のために精一杯頑張ってくれています。さすが、最高学年ですね。これからも、よろしくお願いします。
 1年生の皆さんは、学校に慣れましたか。今日から、楽しみにしている給食も始まりますね。桜小の給食は本当においしいですよ。今日はチキンカレーライスなので、たくさん食べてください。
 さて、今年から、桜小学校のめあてが変わりました。教室にも貼ってあると思いますが、気付いてくれましたか。3つの目標が「さ」「く」「ら」で始まり、覚えやすくなっています。
 校長先生が最初の部分を言うので、皆さんは 「○○の子」という太字の部分を言ってください。いいですか? 「さわやかに」(あいさつする子)、「工夫して」(考える子)、「ラストまで」(がんばる子)そうです。上手に言えましたね。
 今年一年、元気にあいさつすること、一生懸命に考えること、最後まで頑張ることを目標にしてください。そして、皆さんがますます立派に成長してくれることを期待しています。

          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
学校行事
4/22
(金)
SOS出し方授業(6)
視力再(34)
4/25
(月)
視力再(56)
4/26
(火)
耳鼻科検診(56)
4/27
(水)
クラブ活動2
聴力検査(35)
4/28
(木)
離任式

学校だより

学校評価

PTAだより

PTAガイド

PTA会則

PTA委員会・係紹介