桜小学校の学校日記へ ようこそ

川場移動教室7

画像1 画像1 画像2 画像2
12:45に宿舎に入りました。とてもきれいで、素敵な山並みが見えます。

川場移動教室6

画像1 画像1 画像2 画像2
昼食タイムになりました。みんな、うれしそうに班ごとに食べています。美味しいお弁当のご準備、ありがとうございました。

川場移動教室5

画像1 画像1 画像2 画像2
11:30に川場村ふじやまビレッジに到着しました。こちらも晴天で、空気が美味しいです。

川場移動教室4

画像1 画像1
赤城高原SAで休憩し、11:05に出発しました。予定より少し遅れていますが、子供たちはみんな元気です。

川場移動教室3

画像1 画像1
三芳SAで休憩し、9:45に出発しました。高速に乗るまでは渋滞していましたが、今は順調に流れています。

川場移動教室2

画像1 画像1
バスの中では、DVDを見て過ごしています。

川場移動教室1

画像1 画像1 画像2 画像2
いい天気に恵まれました。子供たちの笑顔が輝いています。7:50に学校を出発しました。

令和4年9月26日(月)校長先生のお話

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日は、校長先生が桜小の子はすごいな、と思ったことをお話します。先日の朝、赤門で泣いている1年生がいました。どうやら荷物が重かったので、赤門まではお母さんに持って来てもらい、「ここからは自分で持って教室へ行きなさい。」と言われて泣いてしまったようでした。すると、あいさつ運動をしていた6年生がすぐに気付いて、その重い荷物をさっと持って1年生と手をつなぎ「一緒に行こうね。」と声をかけてくれたのです。1年生はすぐに泣き止み、うれしそうに6年生と教室へ向かっていきました。困っている人を見かけて自分から行動を起こせるなんて、さすが最高学年ですね。
 また、別の日の朝に教室を見に行くと、担任の先生が遅れて来るのに代わりの先生が誰も来なくて、困っている5年生を見かけました。教室に入ってみると、先生が誰もいないのに、全員がきちんと席に座り1時間目の図工に行く準備を始めていました。そして「校長先生、もう時間なので図工室に行ってもいいですか。」と聞いてきたのです。担任の先生がいなくても、自分たちでどうすればよいか考えて行動できるなんて、素晴らしいですね。
 5年生は、明日から1泊2日で群馬県の川場村へ移動教室に行ってきます。きっと川場でも、自分たちで考えてしっかり行動してくれることと期待しています。
 他の学年の皆さんも、校長先生の気付かないところで、それぞれ自分で考えて正しく行動していることと思います。これからも、ぜひ続けてください。

令和4年9月12日(月)校長先生のお話

画像1 画像1
 今日は、みなさんの大切な体と心を守る話をします。皆さんがプールに入るとき、水着で隠れる部分がありますよね。そこは、特に大切なところなので、絶対に他の人に見せたり、触らせたりしてはいけません。
 もし、あなたの大切なところをのぞいたり、触ったり、「裸の写真を撮って送ってほしい」とか「二人だけの秘密だよ」などと言ってくる人がいたら、その人は悪い人です。そんなときは、はっきりと「いやです」と言って、その人から逃げてください。メールやラインだったら、その人とのやり取りはストップして、すぐにお家の方や先生など、皆さんが安心できる大人に相談してください。皆さんの体と心を守るには、嫌なことをされたら、すぐに逃げること。そして、黙っていないで、お家の方や先生たちに話すことが大切です。
 でも、何かあったとしても、知っている人には相談しにくい、と思う人がいるかもしれません。今年の4月から、学校の中で嫌な思いをしたのに、誰にも相談できない人のために、秘密で相談を聞いてくれるところができました。今日、みなさんに「相談シート」というプリントを配ります。近くの人に相談したくないときは、その紙に書いてある電話番号や、メールアドレスに連絡してください。その紙に相談したいことを書いて、切手なしで、郵便で送ることもできます。
 校長先生も先生たちも、皆さんのことを大事に思っています。ぜひ一人で悩まないで、相談してください。

令和4年9月5日(月)校長先生のお話

画像1 画像1 画像2 画像2
 2学期が始まって2週目に入りました。今日は、「夏休み作品展」についてお話します。教室の前には、皆さんが一生懸命に仕上げた素敵な作品や自由研究が展示されています。それぞれ工夫されていて、感心するものばかりです。
 自分が好きな昆虫や恐竜を折り紙や紙粘土などで作った人、おしゃれなアクセサリーを作った人、お菓子作りやお料理に挑戦して、その写真やレシピをまとめた人もいました。その他にも、時間をかけて仕上げた素敵な作品がたくさんあります。
 金曜日まで展示しますので、休み時間等にじっくりと見てくださいね。その時に、作品を傷めないように丁寧に扱ってください。

日光林間学園32

画像1 画像1
15:30に、予定通り桜小学校に到着しました。東京の暑さにとまどいつつ、みんな元気です。

日光林間学園31

15:17に三軒茶屋で高速を降りました。ほぼ、予定通りのどうぞになりそうです。

日光林間学園30

画像1 画像1
羽生SAを14:05に出発しました。道路は、今のところ順調です。

日光林間学園29

画像1 画像1 画像2 画像2
お土産を買って、12:30に江戸村を出発しました。一路、東京を目指します。

日光林間学園28

画像1 画像1 画像2 画像2
昼食タイムになりました。江戸村の中のお狩り場で、カレーライスをいただきます、

日光林間学園27

画像1 画像1 画像2 画像2
江戸村を自由に班行動し始めました。晴天で、かなり暑いです。

日光林間学園26

画像1 画像1 画像2 画像2
江戸村に到着し、開園を待っています。

日光林間学園25

画像1 画像1 画像2 画像2
宿舎での閉園式を終え、8:10に江戸村へ向けて出発しました。

日光林間学園24

画像1 画像1 画像2 画像2
宿舎での最後の朝食となりました。今朝は、コーンスープ、パンなどの洋食です。昨夜もしっかり眠れたようで、みんなよく食べています。

日光林間学園23

画像1 画像1 画像2 画像2
いよいよ最終日となりました。みんな早起きをして準備を行い、6:20〜の朝会を行いました。時間を守って行動しているところが素晴らしいです。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/13
(月)
遠足(6)

学校だより

学校評価

新1年生保護者の皆様

PTAだより

PTAガイド

かしの木タイム

PTA会則

PTA委員会・係紹介

さくらセミナー

学校運営委員会だより