桜小学校の学校日記へ ようこそ

令和4年10月31日(月)校長先生のお話

画像1 画像1 画像2 画像2
 先週の全校朝会で呼びかけたように、5年生が「ユニクロ服のチカラプロジェクト」として古着を全校から集め、難民の方々へ送るという活動を行いました。CMを作って呼びかけたり、お礼の折り紙を用意したり工夫したことで、いつもの年よりも、たくさんの洋服が集まったそうです。5年生の活躍ぶりに、「さすが高学年だな。」と感心しました。頑張ってくれた5年生だけでなく、協力してくれた皆さんも、ありがとうございました。
 木曜日には、2年生が地域の方や保護者の皆さんと一緒に、「花の小径」の植え替えを行いました。ビオラやノースポールなどの苗を植えてくれたお蔭で、赤門がとても華やかになりました。これからも、水やりなどのお世話をお願いしますね。

令和4年10月24日(月)校長先生のお話

画像1 画像1 画像2 画像2
 先週の金曜日に、6年生が連合運動会の校内記録会を行いました。本当は10月13日(木)に大蔵競技場で、他の学校の6年生たちと競い合う予定でしたが、残念ながら雨のため中止となってしまいました。そこで、一生懸命練習してきた成果を発表する場を作ることにしたのです。
 当日は晴天に恵まれ、たくさんの保護者の方も応援に来てくださいました。その目の前で、6年生は50m走、走り高跳び、走り幅跳び、50mハードル走、の4種目に分かれてチャレンジしました。
 参観者からたくさんの声援や拍手が起こり、校庭はとても盛り上がりました。中でも最後に行われた6年代表チーム対先生チームのリレーは、両者譲らないデッドヒートが繰り広げられ、最後は男女ともに6年生チームが優勝しました。たくさんの笑顔を見ることができ、やっぱりスポーツはいいなぁと思いました。
 5年生は、来年の連合運動会に向けて、どの種目に出場しようか考えながら、これからの体育の授業に臨んでください。

令和4年10月17日(月)校長先生のお話

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日は、うれしいニュースをお知らせします。去年、おととしと2年連続で中止となっていたボロ市が、今年は復活することが決まりました。終わる時間が少し早くなりますが、6年生の鼓笛パレードも通常通り行うそうです。
 今年はボロ市が始まって445年目、そして世田谷区制90周年という記念の年なので、5年ぶりに代官行列も行われます。代官行列というのは、ボロ市通りにある代官屋敷に住んでいたお代官様の行列を真似たもので、江戸時代の衣装を着た役者さんたちがボロ市通りを練り歩きます。そして、更にうれしいことに、その代官行列が桜小学校の校庭まで来てくださるのです。校長先生も、代官行列を見るのは初めてなので、とても楽しみです。
 先週、音楽室をのぞくと6年生がパレードの演奏を一生懸命に練習していました。3年ぶりのボロ市パレードなので、もしかしたらテレビ局が取材に来るかもしれません。桜小学校のよき伝統を、ぜひつないでいってください。

令和4年10月3日(月)校長先生のお話

画像1 画像1 画像2 画像2
 先週の火曜日と水曜日に、5年生が川場移動教室に行って来ました。みんなで協力しながら、たくさんのことを学んできました。
 ハーバリウムという、びんの中にドライフラワーとオイルを入れた飾りを作ったり、班ごとに火をおこしてカレーを作って食べたり、キャンプファイヤーでダンスを踊ったり、自分でふとんをしいたり、村めぐりをしたり、普段できないことにチャレンジしてきました。自分一人では難しいことでも、皆で協力したからこそ、やりとげることができたのでしょうね。友達の大切さに、改めて気付いた人もたくさんいたことと思います。
 集合や静かに話を聞くまでの時間も、2日目には随分早くなり、特に朝食の準備は、何十回も川場移動教室に参加している補助員さんが驚くほどの速さで終わらせました。今までに見た学校の中で、一番速く準備ができたそうです。さすがですね。
 移動教室で学んだことを生かして、これからもいろいろなことを頑張ってください。

      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/13
(月)
遠足(6)

学校だより

学校評価

新1年生保護者の皆様

PTAだより

PTAガイド

かしの木タイム

PTA会則

PTA委員会・係紹介

さくらセミナー

学校運営委員会だより