桜小学校の学校日記へ ようこそ

令和5年1月30日(月)校長先生のお話

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 先週はとても寒い日が続きましたね。各地で大雪が降り、京都では15本の電車が走れなくなって、約7000人が10時間近くも電車の中に閉じ込められました。新名神高速道路でも、たくさんの車が立ち往生してしまい、走れるようになるまで、なんと28時間もかかったそうです。高速道路を管理する会社が車のドライバーに、水や食料、携帯トイレなどを配ったそうですが、きっと大変だったことでしょう。
 東京でも、いつそのような大雪が降るか分かりません。そんな時はどうしたらよいのかと思っていたら、4年生が国語の学習で「もしもの時にそなえよう」という学習をしていました。大雪だけでなく、台風や大地震、津波、竜巻、雷など、様々な災害の際にどんな行動をとればよいのか、あるいはどんな備えをしておけばいいのか、一生懸命に調べて「防災ブック」にまとめています。校長先生も読ませてもらいましたが、とても分かりやすく、なるほどと思う内容が書いてあって、4年生はすごいなと感心しました。
 今週の土曜日には「まもりんピックさくら」という災害に備えるための授業があります。自分の命を守れるのは、自分だけです。いざという時に正しく行動できるように、しっかり学んでください。

令和5年1月23日(月)校長先生のお話

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 先週の土曜日は寒餅会でした。生まれて初めて、自分でお餅をついた、という人もいたことでしょう。校長先生が子供の頃は、年末になると近所のあちこちで餅つきが行われ、とても身近なものでしたが、今の東京ではなかなかそんな機会がなく、桜小の子供たちは幸せだな、と思います。
 この寒餅会は、土曜日にもお話したように、ボロ市保存会や町会、商店街、桜小応援団、おやじの会、PTA、その他たくさんの方々が準備してくださったお陰で、おいしいお餅が食べられます。なぜ、地域の皆さんは、桜小のみんなのために朝早くからあんなに働いてくださったのでしょうか。それは、「お餅、おいしかった。」「寒餅会って楽しい!」と話す皆さんの笑顔を見ると、来年もまた子供たちのためにがんばろう、という気になるのだそうです。
 先日行われたボロ市もそうですが、通学路の見守りや2・3年生の「まるつけ先生」など、地域の方がいつも皆さんのことを助けてくださっています。
 これからも地域の方にお会いしたら、元気に「おはようございます。」と挨拶をして、感謝の気持ちを伝えてくださいね。
 最後になりましたが、前日に準備をしてくれた5年生、終わった後に片づけをしてくれた6年生の皆さん、ありがとうございました。

令和5年1月16日(月)校長先生のお話

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 どの学年の皆さんも、先週は書き初めを頑張りましたね。廊下に貼ってある作品を見ると、4月からこんなに上手になったんだなぁ、と成長ぶりに感心します。各クラスの代表作品に選ばれた皆さん、おめでとうございます。1階の廊下に掲示されていますので、ぜひ見てくださいね。
 今朝は、校庭遊びについてのクイズをします。全員、○か×かをゼスチャーで答えてください。
 第1問、「校庭で遊ぶ時に、青帽をかぶるのは1年生だけである。」正解は、○です。なぜかというと、遊んでいる時に1年生とぶつかると大変危険なので、上級生に注意してほしいからです。2年生以上は、紅白帽子をかぶって遊んでください。
 第2問、「帽子をかぶる理由は、日焼けしないためである。」正解は、×です。本当の理由は、頭のケガを防ぐためです。今から50年ほど前、桜小の校庭で遊んでいた子が転んで頭を強く打ち、病院へ運ばれたものの亡くなってしまうという悲しい事故がありました。お医者様の話では、頭を強く打ったことが原因なので、帽子をかぶっていれば頭が守られて命は助かったかもしれない、ということでした。
 そこで、その時から桜小では校庭で遊ぶ時に、必ず帽子をかぶるようになったそうです。皆さんも、自分の命を守るために、1年生は青帽を、2年生以上は紅白帽をかぶって遊ぶようにルールを守りましょう。
 話は変わって、今日は今年度最後のボロ市が行われます。木曜日・金曜日は学校公開、土曜日には皆さんが楽しみにしている寒餅会があります。たくさんのお家の方や地域の方にお世話になりますから、会った時には元気に挨拶をしてください。

      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校だより

学校評価

新1年生保護者の皆様

PTAだより

PTAガイド

かしの木タイム

PTA会則

PTA委員会・係紹介

さくらセミナー

学校運営委員会だより