桜小学校の学校日記へ ようこそ

さくらっ子フェスタ3

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
16時から体育館でステージがありました。
みんなとても上手でした。

さくらっ子フェスタ2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
4年ぶりに飲食ありのお祭りです。
子供たちは、とても喜んでいます。

さくらっ子フェスタ1

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日の午後は、さくらっ子フェスタが開催されます。朝早くから、桜小応援団、おやじの会、PTA役員の皆さま方が、準備をしてくださっています。ありがとうございます。今日1日、どうぞよろしくお願いいたします。

1年生 水遊び

画像1 画像1 画像2 画像2
1年生が、1・2時間目に生活科「なつだ とびだそう」の授業で、校庭で水遊びをしました。元気に走り回りながら、気持ちよさそうに水を掛け合っていました。

6年生 日光林間学園に向けて

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
体育館で、日光林間学園の行動班の発表があり、班ごとに集まってリーダーを決めていました。7月末の日光林間学園を成功させるために、担任も、子供たちとともに頑張っています。

7月3日全校朝会

画像1 画像1 画像2 画像2
今日は、朝から気温、湿度ともに高かったので、放送朝会でした。写真は、朝会で話した「姿勢」を意識して、学習に取り組んでいる様子です。早速意識している子供たちが素晴らしいです。

【全校朝会の話】
 先週、5年生が川場移動教室に行って来ました。みんなで協力しながら、たくさんのことを学んできました。班ごとに火をおこして、飯盒でご飯を炊いたり、カレーを作って食べたり、キャンプファイヤーをしたり、村めぐりをしたり、普段できないことにたくさんチャレンジしてきました。移動教室で学んだことを生かして、これからもいろいろなことを頑張ってください。
 さて、先週、授業中に皆さんの様子を廊下から見て、気付いたことがあります。それは、皆さんの姿勢です。今、この話を聞いているとき、どんな姿勢で話を聞いていますか。両肩が落ちて前かがみの姿勢、いわゆる“猫背”と言われていますが、猫背の姿勢だと思う人は、姿勢を正してみてください。猫背の姿勢だと、胸が広がらないので、深い呼吸ができません。深い呼吸ができないと、頭に酸素が行き渡らず、ボーッとしやすくなります。さらに背骨は重要な大切な神経が通る道なので、姿勢を良くすると、やる気が高まり、集中できるようになります。ずっとよい姿勢でいることは難しいと思いますが、1日何回かは、自分でよい姿勢を意識できるといいと思います。
 今週も暑い日が続きます。こまめに水分補給して、熱中症にならないように気を付けて過ごしましょう。

4年生 日生劇場

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
4年生は日生劇場で観劇をしました。11時に学校を出発し、雨のため、近くの駐車場にバスを停めて、バスの中でお弁当を食べました。その後、日比谷公園を通って日生劇場へ。新作ミュージカル「ジャック・オー・ランド」を観ました。迫力ある演技に釘づけでした。早くも学芸会頑張ると張り切っていました。

川場移動教室【3・4組】28

画像1 画像1
前半組の川場移動教室の帰校式を終えました。
子供たち、よく頑張っていました。お出迎えいただいた保護者の皆様、ありがとうございました。

川場移動教室【3・4組】27

画像1 画像1
三芳サービスエリアを出発しました。
予定より、30分ほど早く、15時30分頃、到着します。

川場移動教室【3・4組】26

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
?川場村歴史民俗資料館を出発し、学校へ向かいます。何名か体調がすぐれない子供がいますが、様子を見ながら、帰校します。

川場移動教室【3・4組】25

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
川場村歴史民俗資料館を見学しています。行動班での最後の活動となります。じっくり見ています。

川場移動教室【3・4組】24

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
歴史民俗資料館に到着しました。
暑い中、2時間ほど歩いて、バテてしまう子がたくはんいました。お弁当を食べて、エネルギーチャージしてほしいです。

川場移動教室【3・4組】23

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
村めぐり。田んぼやブルーベリー畑、りんご畑を通り、歴史民俗資料館に向かっています。

川場移動教室【3・4組】22

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
?村めぐり、出発しました。
1日に5便しかバス来ないこと、川場名産のブルーベリーの説明を聞きました。たくさんの自然を感じながら歩いています。

川場移動教室【3・4組】21

画像1 画像1 画像2 画像2
?閉室式を行いました。代表児童がビレジの職員の方にお礼の言葉、全員で感謝の気持ちを伝えました。
一泊二日、本当にありがとうございました。
これから、村めぐりに出かけます。

川場移動教室【3・4組】20

画像1 画像1
朝食を終え、荷物整理の時間です。布団類もシーツを外して、きれいに重ねています。写真は、男子部屋の一室です。すばらしいです。

川場移動教室【3・4組】19

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
朝会後、朝食です。食事係が配膳してくれました。

川場移動教室【3・4組】18

画像1 画像1 画像2 画像2
おはようございます。
空気がさわやかで気持ちのよい朝を迎えました。お祭り広場で朝会をしました。みんな元気です。

川場移動教室【3・4組】17

画像1 画像1
室長会議です。
5分前行動ができているため、時間前に会議を始めることができました。さすが室長です。

川場移動教室【3・4組】16

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
キャンプファイヤーから戻り、バナナと牛乳の夜食です。まだ、おなかすいた!ともりもり食べていました。
そして、バナナと牛乳のおかわりジャンケンも繰り広げられました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
1/5
(金)
冬季休業日終
1/6
(土)
三役会