桜小学校の学校日記へ ようこそ

運動会2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
4年生は、「よっちょれ」47都道府県の中から選んだ都道府県名を背中に書き、その地方の特産物を絵で表したTシャツ。鳴子を使った元気いっぱいな踊りがすてきでした。5年生は、「ソーラン節」。法被の背中に自分の思いをのせた漢字を書き、力強い漁を表した踊りは、素晴らしかったです。6年生は、「エイサー」。凛とした表情はさすが最高学年。迫力ある声と踊りは、あっぱれでした。

運動会1

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
1年生は初めての運動会。キラキラのボンボンを手にして、「ハロ!さくら2024」を踊りました。キラキラのボンボンに負けないくらいのキラキラの顔で、とてもかわいらしかったです。2年生は、「ナイスさくらっこ」。クラスカラーのリストバンドを付けて、笑顔でノリノリのダンスでした。3年生は、「Living in color」。カラフルな旗がビシッとそろっていて、かっこよかったです。

5/20 全校朝会

画像1 画像1
今日の全校朝会では、今週末に開催される運動会の演技について、各学年の代表児童が見どころを発表してくれました。本番で成功させることができるように、練習に励んでいます。

5/13 全校朝会

画像1 画像1
【全校朝会の話】

 今日は、言葉についてお話します。公園でカードゲームをして遊んでいたグループに、仲間に入れてもらいたくて、そばに寄ったら、「なんだよ。きもい。消えろ。」と言われてしまいました。「きもい。消えろ。」という言葉に深く傷ついてしまったからです。
 みなさん、自分が使っている言葉はどうでしょうか。言葉は大きな力をもっています。誰かの一言に嬉しくなったり、やる気が出たり、笑顔になれたりします。相手が傷つく言葉を使ってないだろうか、何気ない一言が相手を傷つけていないだろうか、考えてください。私は桜小学校が思いやりと優しい言葉があふれる学校となるように一人一人が友達に使う言葉を大切にしてほしいと思います。
 今週から、運動会の練習が本格的に始まりますね。自分の力を出し切れるように、精一杯がんばってください。皆さんの活躍を期待しています。

 今日から4週間、教育実習生が学校の先生になるために。皆さんと一緒に勉強してくださいます。主に4年2組で授業をします。

児童集会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日は体育館で児童集会がありました。集会委員の5・6年生が「本当にやっているのは誰でしょう」クイズを計画して、実施してくれました。全校児童が楽しく参加できた集会となりました。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
6/1
(土)
桜木中体育大会
6/4
(火)
避難訓練
6/7
(金)
こころの劇場(6)

学校だより

学校評価

出席停止解除願

学校運営委員会だより

防災・防犯等基本行動マニュアル

桜小PTA