東京都小学校生活科・総合的な学習教育研究会 東京大会(世田谷小学校会場)についての案内を学校日記に掲載しています。ご確認ください。

今日の給食 〜一口メモ〜

 今日の給食は、チキンカレーライス・福神漬・ピクルス・牛乳です。これは、1年生のリクエスト給食です。
 年間を通じて、給食の野菜としては、たまねぎ・にんじん・じゃがいもがとても多く使われています。今日は、その中のニンジンについてお知らせします。
 にんじんは、薬用(朝鮮にんじん)と食用にんじんとに分類されます。食用にんじんの中でも、町に出廻っているものは西洋種ですが、関西で食べられている赤みの強い金時にんじんは東洋種です。金時にんじんは赤い色素が多いので、ベーターカロテンが多そうに見ますが、アントシアニンという色素で、カロテンとは関係がないものです。にんじんの特長は、体内でビタミンAに代わるベーターカロテンが多いことです。動物性たんぱくにレチノールという形で存在するビタミンAは、摂りすぎるとよくありません。しかし、緑黄色野菜からのベーターカロテンは、吸収されてから必要に応じてAに代わります。摂りすぎる心配はありません。さらに、カリウムや食物繊維も多く血圧の安定や整腸効果も期待できます。ベーターカロテンは免疫機能を改善させるなどといわれて、体にはとてもよいものですが、にんじんにはアスコルビナーゼというビタミンC破壊酵素があるので、ジュースなど生のものを飲むときは、レモンなどのビタミンCを入れるとよいですね。
 また、給食ではニンジンの調理は熱をくわえて行います。給食一口メモでした。

画像1 画像1
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
行事
1/16
(土)
開校記念もちつき大会
1/18
(月)
振替休業日
1/19
(火)
全校朝会
美しい日本語週間(始)
1/20
(水)
B時程
年賀状作品展(終)
書き初め展(終)
1/21
(木)
学年発表集会
1/22
(金)
5時間授業

年間指導計画

評価計画