東京都小学校生活科・総合的な学習教育研究会 東京大会(世田谷小学校会場)についての案内を学校日記に掲載しています。ご確認ください。

今日の給食 〜一口メモ〜

 5月19日(水)は食育の日です。
 今日の給食は、子ぎつねごはん、みそ汁、魚の七味焼き、牛乳です。
 昨日のガーリックトースト他のメニューすべてあわせた残滓は1キログラムでした。(1,2年生が、暑い中を遠足から帰ってきて真っ赤な顔で、今日の給食は?と聞いてくれました。)遠足はおにぎりの人たちも多かったようですね。
 今日は和食のメニューになっていますが、私たち日本人の食の文化は長い間、米を中心にした箸の文化でした。日本料理では、今でもごはんは左、汁物は右、焼き魚などはごはんのすぐ向こう上(左上)真ん中に漬け物、汁の向こう上の右に野菜の煮物(豆腐と野菜の和え物)、などお膳の上にも決められた約束があります。この約束も右手を使うことが中心の生活をしていると、汁などは確かに右に置く方がこぼれないし、合理的に箸を使うことができます。今の時代は右や左に箸や包丁を自由に使いこなす人がいますが、時代の変遷を感じますね。
 今でも、ごはんの給食の時にはごはんは左、汁物は右に置いて給食がおこなわれています。食べ方においてもかつては、なんでもよく噛んで食事をしていたようです。このことは健康を守る上で、今でも大切なことの一つですね。
 給食一口メモでした。

画像1 画像1
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
行事
5/24
(月)
B時程
放送朝会
美しい日本語週間始
5/25
(火)
B時程
美術鑑賞教室(4年生)
5/26
(水)
クラブ
読み聞かせ(高)
5/27
(木)
学年発表集会
授業参観(3、4時間目)
5/28
(金)
5時間授業
体力調査予備日
美しい日本語週間終