東京都小学校生活科・総合的な学習教育研究会 東京大会(世田谷小学校会場)についての案内を学校日記に掲載しています。ご確認ください。

今日の給食 〜一口メモ〜

 今日の給食は、ごはん・魚(鯖)の塩焼き・じゃがいもの甘辛煮・和風サラダ・牛乳です。給食では、週に3回位ごはんのメニューを組んでいますが、今日は、備蓄米についてお知らせいたします。
 1993年に冷害やイモチ病などが原因で、米の収穫量が平年の4分の3程度になってしまいました。国内産の米が、不足し消費者に届かなくなってしまったのです。やむなく政府は、中国やタイから緊急輸入をして急場を凌ぎました。そのことをふまえて、1995年に政府は「米の備蓄制度」を設けました。備蓄米は、玄米の状態で温度(15度以下)を一定に保った倉庫で保管されています。米は、呼吸を抑えられている状態でいるために味や栄養成分に変化が少なく、カビや虫も寄せ付けないで長期間保管することができます。
 これが、いざという時のために国が一定量を蓄えておこうという制度です。世界に類を見ない日本独特の制度です。給食一口メモでした。

画像1 画像1
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
行事
5/31
(月)
全校朝会
5時間授業
6/1
(火)
登校時ゴミ拾い
5時間授業
交通安全教室(1・3年・仲よし)
個人面談
6/2
(水)
登校時ゴミ拾い
読み聞かせ(低)
ブロック別顔合わせ会(中休み)
6/3
(木)
児童集会
登校時ゴミ拾い
5時間授業
個人面談
6/4
(金)
5時間授業
移動教室前健診(5年)
個人面談
6/5
(土)
科学センター開講式(センター)

学校評価

年間指導計画

評価計画