東京都小学校生活科・総合的な学習教育研究会 東京大会(世田谷小学校会場)についての案内を学校日記に掲載しています。ご確認ください。

今日の給食 〜一口メモ〜

 今日の給食は、ごはん・鮭の南部焼き・ジャガイモの甘辛煮・おひたし・牛乳です。
 今日の鮭は生鮭を使っています。おひたしの中には、もやし、こまつな、にんじん、煮た油揚げ、が入っています。
 今日は、魚の中でも特におなじみの魚、鮭のお知らせです。
 鮭は、川で生まれて北太平洋のほぼ全域、日本海、オホーツク海の広い海の中で4年を過ごした後、生まれた川に産卵のために帰ってきて生涯を終へます。ちょうど、今頃、春から初夏にかけて沖合で獲れる川に上る前の鮭は、「ときしらず」と呼ばれて脂がのって美味しくいただけます。また、秋や晩秋の頃、産卵期を控えて沿岸近くで獲れる川に上る直前の鮭は、「あきあじ」と呼ばれ脂のっています。
味は紅鮭が一番人気がありますが、銀鮭も養殖がメインですが脂がたっぷりのっていて美味です。
 また、すじこは、鮭類の卵巣を未熟のまま塩に漬け込んだもの。いくらよりも卵が未熟のため、卵を包む薄い膜がついているのが特徴です。成熟しきる前に、鮭の卵をばらすといくらになります。
 鮭には活性酸素を除去し、動脈硬化を防ぐアスタキサンチンが、たくさん含まれています。一般的に、塩焼き、フライ、ムニエル、オルミホイル蒸し、鍋物につかわれます。
 給食一口メモでした。
 
画像1 画像1
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
行事
6/21
(月)
振替休業日
6/22
(火)
全校朝会
4時間授業
校内研究授業(仲よし塚田グループ)5校時
6/23
(水)
クラブ
6/24
(木)
B時程
じゃがいも掘り(1・2年・仲よし)
伝統音楽鑑賞教室(5・6校時)
学校協議会15:00〜
6/25
(金)
児童集会
仲よし学級5時間授業
6/26
(土)
科学センター(センター)