東京都小学校生活科・総合的な学習教育研究会 東京大会(世田谷小学校会場)についての案内を学校日記に掲載しています。ご確認ください。

今日の給食 〜一口メモ〜

 今日の給食は、ナシゴレン・卵スープ・ホワイトゼリー・牛乳です。
 「ナシゴレン」て、何だっけ?子どもたちは、献立表の前で立ち止まっています。これは、インドネシアのチャーハンのことです。赤唐辛子・生姜・にんにく・豚肉・コーン・ピーマン(緑と赤)・えびがたくさん入ります。調味料には、塩・こしょう・酒・油・トムヤムペースト・ナンプラー(魚醤)・レモンが入ります。ごはんは、米・酒・油・塩・水で炊いた中に調味料で味付けした食材を混ぜていきます。インドネシアは、赤道に近い国なので気温や湿度の高い生活が強いられます。その中を元気に過ごすためには漢方薬にあたる調味料やたくさんのたんぱく質とビタミンCが必要になります。暑さで体が消耗するためです。
 ここで、今日たくさん使われているえびについてお知らせします。日本人が食べているえびの90%は輸入物です。主に、タイやベトナムなどから輸入されています。和・洋・中のどの料理にも合うため、えびの消費量・輸入量ともに日本がダントツに多くなっています。えびは、タウリンが多く含まれるためコレステロール値を下げ、殻のアスタキサンチンはがんを予防するといわれています。えびは、鮮度が落ちると頭の付け根部分が弱くなって折れやすくなります。有頭えびであるかないかは、鮮度を保てるかどうかと関係があるようです。
 また、ご家庭でえびを料理に使うときは酒を下味として使うと、うま味も加わり臭みも消すことができます。お試し下さるといいと思います。給食一口メモでした。

画像1 画像1
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
行事
6/18
(金)
たてわり班活動
6/19
(土)
5時間授業
道徳授業地区公開講座
学校公開週間終
6/21
(月)
振替休業日
6/22
(火)
全校朝会
4時間授業
校内研究授業(仲よし塚田グループ)5校時
6/23
(水)
クラブ
6/24
(木)
B時程
じゃがいも掘り(1・2年・仲よし)
伝統音楽鑑賞教室(5・6校時)
学校協議会15:00〜