東京都小学校生活科・総合的な学習教育研究会 東京大会(世田谷小学校会場)についての案内を学校日記に掲載しています。ご確認ください。

今日の給食 〜一口メモ〜

 今日の給食は、豚肉とごぼうのごはん・みそ汁・ししゃものから揚げ・牛乳です。
 朝、線路の脇の道端に青紫色の紫露草が可憐に咲いていました。毎年この花が咲くと、気温と湿度が高くなると感じて、健康に気をつけています。夏は、疲れたら横になって休養するのが一番ですが、成長期のお子さんには、まず、睡眠を8時間はしっかりとらせてください。そうすれば、元気が出てきて、食欲も出てくるものです。
 今日のごはんの中には豚肉を使っていますが、豚肉には、ビタミンB1が多く夏ばてには最適な食品です。ビタミンB1は、肉類、豆類、穀類、野菜、果物類などほとんどの食品に含まれています。B1の働きは、 
 1 体の老廃物を体外に出す。
 2 エネルギーを生み出し、疲れをとる。
 3 脳の中枢神経や手足の末梢神経に関わり機能を正常に保つ他、心臓の機能を守る。
といった働きがあります。
 豚肉の生姜焼きなどは、夏にはもってこいの元気のでるメニューですが、特有の臭みを感じる場合は脂身を除くか、脂身の少ないものを使ってはいかがでしょう。
 ビタミンB1は、水溶性なので水に流れてしまう特徴があります。学校でも今日は、油で豚肉、ごぼう、にんじんを炒めて調味料で味付けし、よくもどしたすき昆布を入れて別煮にします。そして、それを暖かいごはんと混ぜます。こうすることで、汁ごと全部食べることができます。ビタミンB1は、水に流れ出す特徴があるので、汁ごと食べるのが体のためになるのです。
 給食一口メモでした。

画像1 画像1
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
行事
6/28
(月)
全校朝会
5時間授業
3校合同連絡会
6/29
(火)
古典芸能鑑賞教室
B時程
古典芸能鑑賞教室(6年)am
河口湖前日健診(仲よし4・5・6年)
6/30
(水)
読み聞かせ(低)
クラブ
河口湖宿泊始(仲よし4・5・6年)
7/1
(木)
運動集会
低学年交流会(仲よし1・2・3年)
7/2
(金)
保護者会(低:13:40〜 高:14:45〜)