東京都小学校生活科・総合的な学習教育研究会 東京大会(世田谷小学校会場)についての案内を学校日記に掲載しています。ご確認ください。

今日の給食 〜一口メモ〜

6月27日(月)
 今日の給食は、冷し中華・ふかしいも(じゃがいも)・美生柑・牛乳です。
 学校の冷し中華のつくる手順は、まず、生の中華麺を茹でてよく冷ましながら麺のぬめりをとり、冷ました麺にサラダ油と千切りのきゅうりを混ぜておきます。次に、汁の方は、厚削り節で出汁をとった中に、干ししいたけのもどし汁・酢・しょうゆ・さとう・ごま油・白すりごま・マスタード・しょうが汁入れて麺つゆにします。最後に、具には干しいたけ・にんじん・油揚げの味がついたものと、もやし・ハムの千切りが入ります。しかし、学校の場合は、盛り付けの関係から具のしいたけ・にんじん・油揚げは汁の中に入れて配食されています。
 干しいたけは大分県産の冬茹(どんこ)。傘がつぼみの時に収穫したものを使用しています。調味料としてよい出汁がでます。日本のしいたけの栽培方法はかっては、原木栽培が主流でしたが、近年では菌床栽培の方が主流になりつつあります。出荷比率は、原木栽培が3割、菌床栽培が7割になっています。しいたけには、特有のエリタデニンという成分が含まれ、この成分には、動脈硬化やコレステロール値を抑え、高血圧を防止する作用があります。
 店頭に登場するきのこ類には、しいたけ・えのきだけ・しめじ・まつたけ・マッシュルームなど約30種類くらいのものがありますが、低カロリーで様々の機能性をもつ成分を含んでいます。きくらげなどには多くの鉄分も含まれています。しいたけは、煮物やすしの具としてもご利用頂いているここと思います。
 給食一口メモでした。

画像1 画像1
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
行事
6/27
(月)
全校朝会
美しい日本語週間始
じゃがいも掘り(1・2・仲よし)
6/28
(火)
B時程
6/29
(水)
読み聞かせ(低)
クラブ活動
6/30
(木)
運動集会
2年6時間授業
7/1
(金)
学年発表集会
美しい日本語週間終
午前授業(5年を除く)
校内研究授業(5年)5校時