東京都小学校生活科・総合的な学習教育研究会 東京大会(世田谷小学校会場)についての案内を学校日記に掲載しています。ご確認ください。

今日の給食 〜一口メモ〜

6月28日(火)
 今日の給食は、五目ごはん・豚汁・シャキシャキ野菜・牛乳です。
 今朝は、食中毒防止の一環として、給食の食材を年に2回ほど、専門の検査機関に出して安全かどうかの確認をする日です。一般細菌・大腸菌群・黄色ブドウ球菌・サルモネラ・カンピロバクター・病原性大腸菌0−157・腸炎ビブリオ菌などです。各学校で検査する食材が違うために検査する細菌性食中毒菌の種類は異なります。
 世田谷小学校では、きゅうり・豚肩肉・豆腐の3品を検査機関に出す準備を致しました。実際には、7月13日に検査機関に出します。今の段階では菌がいた場合のことを考えて、食材はマイナス30度の冷凍庫で眠っています。給食もただ、美味しいものをつくるというだけではなく、給食室においては日々、水質管理をはじめ70項目にわたって安全と衛生管理のチェックをしています。また、給食室で働く調理士を含めた給食室全般(納入の食材の検査、食器類の保管庫を含めた機械器具の検査、水質検査など)は、薬剤師が入って年に数回衛生管理がなされています。
 給食は大切な子ども達の食事です。気温と同時に湿度も高い6月では、いつもより一層衛生に気をつけなければなりません。学校も教育委員会の保健給食課も保健所の通達どおりにマニアルにそってきちんと給食ができるように努力致しております。
給食施設では、いろいろな検査や指導がなされていることをお知らせいたしました。
 給食一口メモでした。

画像1 画像1
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
行事
7/7
(木)
児童集会
避難訓練
保護者会(仲よし)
7/8
(金)
安全指導
保護者会(低・高)
7/11
(月)
全校朝会
音楽鑑賞教室(5年)
7/12
(火)
B時程
午前授業
学校保健委員会
7/13
(水)
読み聞かせ(高)
委員会活動