東京都小学校生活科・総合的な学習教育研究会 東京大会(世田谷小学校会場)についての案内を学校日記に掲載しています。ご確認ください。

今日の給食 〜一口メモ〜

7月5日(火)
 今日の給食は、シナモントースト・ミネストローネ・牛乳・蒸しとうもろこしです。
 朝、1年生が生活科の時間に今日の給食で使う全学年分のとうもろこしの皮をむいてくれました。とうもろこしのヒゲと皮をいっしょに持って、一気に「エイッ」と子どもたちが何回かに分けてむいていました。「こんなに、とうもろこしの皮は固いものなの?」とか、「皮をむいたことはないよ。」「こんなに、おヒゲまでよくとれた。」など、様々な声がありました。教えれば何でもきちんと出来るのだと感じました。何かが出来ることは自分に自信をつけていくことなのでしょう。
 とうもろこしは、イネ・小麦とともに世界の3大穀物ですが、高温に弱く、傷みやすいのが特徴です。時間と共に風味や栄養価も落ちてしまいますので、収穫後は早めに食べましょう。最近のとうもろこしは、スイートコーン種という甘みのあるとうもろこしが主流になっています。サラダや揚げものなど野菜料理の一品として、食卓にのぼることが多くなってきました。とうもろこしの保存は、1度茹でたり蒸したりしたものを冷蔵か冷凍するとよいでしょう。とうもろこしのヒゲは、「めしべの花柱」です。ヒゲの本数ととうもろこしの実の数は等しくなっています。今日の給食で使いましたとうもろこしの種類は「めぐみ」という種類でした。ビタミンB1やカリウムも多く疲労回復・むくみに効果があります。これから、たくさんとうもろこしが出回ってきます。よい、おやつになります。ご利用なってください。
 給食一口メモでした。

画像1 画像1
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
行事
7/13
(水)
読み聞かせ(高)
委員会活動
7/14
(木)
児童集会
7/15
(金)
午前中B時程
たてわり給食
7/16
(土)
こどもまつり
7/18
(月)
海の日
7/19
(火)
B時程
給食終