東京都小学校生活科・総合的な学習教育研究会 東京大会(世田谷小学校会場)についての案内を学校日記に掲載しています。ご確認ください。

今日の給食 〜一口メモ〜

 今日の給食は、冷やしつけめん・てんぷら(かぼちゃ・ししゃも)・野菜のごまがれかけ・牛乳です。
 今日のうどんは、冷凍うどんを使っています。コシがあって、歯ごたえがあるので人気があります。うどんは小麦粉を塩水で練って切ったものですが、麺には、乾燥した麺、生の麺、生のパスタなど、いろいろな種類の麺が作られ販売されています。
 小麦は、アメリカ・ロシア・カナダ・インドが主要生産国です。日本では北海道を中心に生産されていますが、8割以上が輸入品にたよっています。パン・麺・お菓子などの他に、日本では、味噌・しょうゆの原料として欠かすことのできないものになっています。
小麦粉に含まれるたんぱく質の量によって、薄力粉と強力粉に分かれます。薄力粉はたんぱく質の量が8.5%以下で、粘りにくく、ふんわり、さっくり仕上げる菓子やてんぷら用に使われます。強力粉は、たんぱく質の量が12%以上で、粘りやすく、パンや麺類など弾力が必要なものにむいています。
 以前は、日本でも小麦はたくさん作られていました。日本の小麦粉は中力粉といって、薄力粉と強力粉の中間のたんぱく質含有量のあるものが生産されていました。うどんには最適な小麦粉でした。今では、日本国内でほんの少しだけ出回っています。小麦の胚芽部分には、リノール酸やリノレン酸が多く含まれています。これからの時期は、喉ごしの良いうどんやそうめんなどの利用が多くなると思われます。うどん系はカロリーが少ないので、たんぱく質や脂肪の含まれる食品と組み合わされて、夏バテしないようにしてください。
 給食一口メモでした。
画像1 画像1
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
行事
7/13
(水)
読み聞かせ(高)
委員会活動
7/14
(木)
児童集会
7/15
(金)
午前中B時程
たてわり給食
7/16
(土)
こどもまつり
7/18
(月)
海の日
7/19
(火)
B時程
給食終