東京都小学校生活科・総合的な学習教育研究会 東京大会(世田谷小学校会場)についての案内を学校日記に掲載しています。ご確認ください。

今日の給食 〜一口メモ〜

7月11日(月)
 今日の給食は、ごはん・魚(めかじき)のしょうが風味焼き・じゃがいもの甘辛煮・わかめサラダ・牛乳です。
 毎日、暑い日が続いていますが子どもたちは元気で、ごはんの献立でも残滓が少なく食欲旺盛です。学校では、1週間に3回米飯給食を実施しています。献立にもよりますが、一人平均白米の状態で70グラム〜75グラム使います。カレーライスの場合は、特別に80グラム使っています。
 日本人の主食である米の成分は主に糖質です。そのほかにたんぱく質・カルシウム・鉄・マグネシウム・ビタミンB1・B2・食物繊維などが含まれます。主食のごはんにおかずを組み合わせると、バランスのとれた食生活になります。ご家庭でも実践されていると思いますが、理想とされる日本の1汁3菜の食事パターンをのせてみました。内容は、主食のごはん、汁もの1品、主菜1品(肉・魚・豆腐をメインに)副菜2品(野菜をメインのものと海草をメインにしたもの)です。ここで、ビタミンやミネラルを補給することができます。さらに、学校のように牛乳が1日に1本飲めるとベストの食事になります。
 健康は、自分でつくるものと考えて、暑さに負けない丈夫な体をつくるために、食事も大切にして元気に夏を乗り切りましょう。
 給食一口メモでした。

画像1 画像1
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
行事
7/11
(月)
全校朝会
音楽鑑賞教室(5年)
7/12
(火)
B時程
午前授業
学校保健委員会
7/13
(水)
読み聞かせ(高)
委員会活動
7/14
(木)
児童集会
7/15
(金)
午前中B時程
たてわり給食
7/16
(土)
こどもまつり