東京都小学校生活科・総合的な学習教育研究会 東京大会(世田谷小学校会場)についての案内を学校日記に掲載しています。ご確認ください。

今日の給食 〜一口メモ〜

7月12日(火)
 今日の給食は、ひじきごはん・みそ汁・煮豆・牛乳です。
 今日の給食では、19品目の食材が使われています。ひじきごはんの中には、鶏肉・にんじん・ごぼう・しいたけ・油揚げ・ひじきが入っています。ひじきは、三重県の伊勢産のものです。ひじきのカルシウム:リンの比率は、1400:100で海草中では最高のアルカリ性食品です。また、繊維質が多いのも特徴の一つです。消化しにくいように思われがちですが、この繊維が、胃や腸の消化活動を促進する効果があるのです。健康の第一歩である胃腸を正常に保つための理想的な食品といえます。調理の前によく水に戻して使う。よくかんで食べる。体によいからと大量にいっぱい食べないようにするなど、以上のことに気をつければ、ひじきは身近な利用しやすい健康食品になるでしょう。
 日本は酸性土壌が多いために、日本人は、ひじきをはじめとしてわかめや昆布などのアルカリ性食品の海草類を食事に取り入れてきました。時代は変わっても土壌のことは忘れないようにして、和食やサラダの中などに海草類を利用するといいでしょう。私たちの体は、弱アルカリ性のほうが健康に毎日をおくることができるようになっているのです。
 給食一口メモでした。

画像1 画像1
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
行事
7/27
(水)
夏季プール
算数教室
7/28
(木)
夏季プール
算数教室
8/1
(月)
夏季プール
8/2
(火)
夏季プール
日光事前健診