東京都小学校生活科・総合的な学習教育研究会 東京大会(世田谷小学校会場)についての案内を学校日記に掲載しています。ご確認ください。

今日の給食 〜一口メモ〜

7月19日(火)
 今日の給食は、夏野菜のカレーライス・きゅうりのひとしお・小玉すいか・牛乳です。
1学期の最後の給食になりました。夏野菜のカレーの中には、いつものカレーの食材と少し違って、鶏肉・トマト・なす・さやいんげんなどが入って幾分スープが多く感じられるものになっています。
 今日はたくさんトマトを使っています。日本のトマトは、生食を前提として育てているために皮が薄く、完熟すると皮が裂けやすくなってしまいます。そこで、真っ赤にならないうちに収穫されるために、収穫後に赤くなっても糖度は増えません。トマトは、葉を通じて栄養分をもらうために収穫を遅らせ良く熟するほど、酸味が減り糖度も増します。
 トマトは、糖度やうまみ成分の多いグルタミン酸量が美味しさと関係します。熟していれば何でも良いというわけにはいきません。洗う段階で水槽に深く沈むものは糖度が高いものです。糖度が6%以上のものはしっかり沈みます。今日の学校のトマトは、真水の中で深く沈んでいました。
 また、トマトの赤い色素はリコピンといいますが、活性酸素の攻撃から細胞を守ってくれます。また、油と共に加熱することによって、トマトのもっている栄養素を体に吸収しやすくしてくれます。
 日本のトマトは皮が柔らかいので、ヘタをとり、八つ切りにしてミキサーで粉砕し、濾してから加熱するとトマトのもっているペクチンのおかげでとろっとしてきます。美味しいトマトソースが出来ます。生のトマトも冷凍してそのまますりおろすと美味しいデザートになります。いろいろ挑戦してみてください。
 長い夏休みに入ります。2学期にはまた様々なことをお知らせしていきます。よろしくお願いします。
 給食一口メモでした。

画像1 画像1
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
行事
7/25
(月)
夏季プール
算数教室
7/26
(火)
夏季プール
算数教室
7/27
(水)
夏季プール
算数教室
7/28
(木)
夏季プール
算数教室