東京都小学校生活科・総合的な学習教育研究会 東京大会(世田谷小学校会場)についての案内を学校日記に掲載しています。ご確認ください。

今日の給食 ~一口メモ~

 10月17日(水)、今日の献立は、ごはん、魚の七味焼き、きんぴらごぼう、くだもの、牛乳です。
 今日のお話は、きんぴらの語源についてです。きんぴらは、江戸時代の和泉太夫が語り始めた古浄瑠璃の一つ『金平浄瑠璃』の主人公「坂田金平(さかたきんぴら)」の由来します。坂田金平は坂田金時(金太郎)の息子という設定で、非常に強くて勇ましい武勇談としてとして語られていました。ごぼうの歯ごたえや精がつくところ、唐辛子の辛さが坂田金時の強さに通じるため、「きんぴらごぼう」という料理が生まれました。これと同じ作り方で作った他の野菜を材料としたものも、「きんぴら」と呼ばれるようになりました。

<今日の主な食材の産地>
  にんにく   青森県
  ねぎ     青森県
  しょうが   高知県
  ごぼう    青森県
  レンコン   茨城県
  にんじん   北海道
  さやいんげん 山形県
  りんご    青森県
  米      九州
  さば     ノルウェー
画像1 画像1

今日の給食 ~一口メモ~

 10月16日(火)、今日の献立は、シナモントースト、コーンシチュー、わかめサラダ、牛乳です。
 今日のお話は、シナモンについてです。シナモンは、鉄・カルシウムが大変に豊富で、亜鉛も少なくありません。ただし、シナモンは一度に大量に食べるわけではないので、これらの栄養素の補給源としてはあまり期待できません。シナモンの働きはむしろ「温性」の働きです。シナモンの若枝や樹皮の部分は桂枝と呼ばれますが、これが身体を温め、冷えを解消してくれる働きがあります。シナモンの幹皮の部分は肉桂と呼ばれますが、こちらも身体を温める作用があります。これはシンナミックアルデヒドというシナモンの成分が血管を拡張し、血流を改善するためと考えられています。

<今日の主な食材の産地>
  玉ねぎ    北海道
  にんじん   北海道
  じゃがいも  北海道
  キャベツ   群馬県
  きゅうり   埼玉県
  グリンピース ニュージーランド
  鶏肉     岩手県
  生わかめ   韓国
  バター    北海道
  チーズ    オーストラリア
画像1 画像1

今日の給食 ~一口メモ~

 10月15日(月)、今日の献立は、ひじきごはん、豆腐のナゲット、みそ汁、牛乳です。
 今日のお話は、しいたけの選び方についてです。しいたけは、カサがあまり開いておらず、肉厚なものがおいしいと言われています。カサの裏側が白く、うすく膜をはったようなものが新鮮です。乾しいたけは、カサの裏側が黄色っぽいものがよく、古くなると赤みを帯びてきます。生と同じく肉厚でカサが開きすぎていないものを選びましょう。

<今日の主な食材の産地>
  にんじん   北海道
  ごぼう    青森県
  玉ねぎ    北海道
  じゃがいも  北海道
  ねぎ     青森県
  米      九州
  鶏肉     岩手県
  ひじき    愛媛県
  たまご    青森県
  わかめ    韓国
画像1 画像1

今日の給食 ~一口メモ~

 10月12日(金)、今日の献立は、ジャンボぎょうざ、白菜の中華サラダ、くだもの、牛乳です。
 今日のお話は、白菜についてです。白菜は90パーセント以上が水分ですが、カリウムやビタミンCを多く含んでいます。また、カロテンやカルシウム、マグネシウム、鉄分、食物繊維なども含んでいます。ビタミンCとカリウムは水に溶けやすい性質があるので、鍋にスープなどにして食べると、栄養素を余すことなく食べることができるので、おすすめです。冬の鍋料理には欠かせないものですね。また、ビタミンCは外葉に一番多く含まれているので、捨てずに食べることをおすすめします。

<今日の主な食材の産地>
  しょうが   高知県
  キャベツ   群馬県
  ねぎ     青森県
  にら     茨城県
  にんにく   青森県
  白菜     長野県
  もやし    栃木県
  きゅうり   長野県
  みかん    熊本県
  豚肉     茨城県
  米      九州
画像1 画像1

今日の給食 ~一口メモ~

 10月11日(木)、今日の献立は、あんかけチャーハン、豆腐汁、くだもの、牛乳です。
 今日のお話は、ごま油についてです。ごま油は中華や韓国料理には欠かせないもので、香ばしい風味が特徴の食用油です。ごま油はゴマ同様に栄養価が高く、ビタミン・ミネラルが豊富です。また、セサミンに抗酸化作用があるので、通常の食用油に比べ酸化しにくく日持ちがよいのが特徴です。ごま油の脂肪分はリノール酸とオレイン酸で、どちらもコレステロール値を下げるはたらきがあります。ただし、ごま油は高カロリーで、リノール酸はとりすぎるとコレステロール値を上げてしまうというデメリットもあるので、とりすぎには注意が必要です。

<今日の主な食材の産地>
  しょうが   高知県
  ねぎ     青森県
  にんじん   北海道
  大根     北海道
  小松菜    群馬県
  りんご    青森県
  豚肉     千葉県
  鶏肉     岩手県
  米      九州
  たまご    青森県
  エビ     インドネシア
画像1 画像1

今日の給食 〜一口メモ〜

 10月9日(火)、今日の献立は、ガーリックトースト、ビーンズシチュー、トロピカルサラダ、牛乳です。
 今日のお話は、にんにくついてです。にんにくは、香辛料として多くの料理に用いられます。古代からスタミナ食として用いられてきました。日本には平安時代に中国から伝わったといわれていますが、一般に普及したのは明治時代になってからです。にんにくはアリシンという物質がビタミンB1と結合することで体内に長くとどまり、疲労回復効果があります。ニンニクのにおい成分には強力な抗酸化作用があり、殺菌作用や動脈硬化の予防など、幅広い健康効果をもっています。

<今日の主な食材の産地>
  にんにく   青森県
  玉ねぎ    北海道
  にんじん   北海道
  じゃがいも  北海道
  パセリ    長野県
  きゅうり   長野県
  黄ピーマン  茨城県
  赤ピーマン  茨城県
  鶏肉     岩手県
  バター    北海道
画像1 画像1

今日の給食 〜一口メモ〜

 10月5日(金)、今日の献立は、スパゲティきのこソース、ごぼうチップサラダ、牛乳です。
 今日のお話は、きのこについてです。きのこ類の成分は野菜類に似ていますが、食物繊維、ビタミンB類、ビタミンD2、ミネラルなどの栄養素を豊富に含んだ低カロリー食品といえます。きのこ類を食べることで便通が良くなることが確認され、成人病の予防効果もあると考えられます。また、きのこにはミネラルのカリウムが多いため、塩分の過剰摂取を抑制することが期待できます。この他、たんぱく質や脂質が比較的多いのもきのこの特徴といえます。

<今日の主な食材の産地>
  玉ねぎ    北海道
  しめじ    長野県
  えのきたけ  長野県
  エリンギ   長野県
  にんじん   北海道
  パセリ    長野県
  キャベツ   群馬県
  きゅうり   青森県
  ごぼう    青森県
  鶏肉     岩手県
  バター    北海道
  いか     ペルー
  えび     インドネシア
画像1 画像1

今日の給食 〜一口メモ〜

 10月3日(水)、今日の献立は、麻婆豆腐焼きそば、ナムル、みかんゼリー、牛乳です。
 今日のお話は、寒天についてです。寒天のカロリーはほとんどないのですが、それは栄養がゼロということではありません。寒天は、8割が食物繊維です。食物繊維は胃酸で分解されて抗菌作用のある糖質に変化します。また、カルシウムや鉄分、カリウムなどの微小ミネラルを含んでいます。野菜を食べても思ったほど食物繊維がとれていない場合に、寒天で食物繊維不足を補うのもよいでしょう。

<今日の主な食材の産地>
  にんにく   青森県
  しょうが   高知県
  ねぎ     青森県
  にんじん   千葉県
  もやし    栃木県
  小松菜    埼玉県
  豚肉     茨城県
画像1 画像1

今日の給食 〜一口メモ〜

 10月2日(火)、今日の献立は、セサミパン、アップルチーズハンバーグ、いんげんソテー、ベーコンと野菜のスープ煮、牛乳です。
 今日のお話は、りんごについてです。りんごは、成分のほとんどが水分です。ビタミン類は多くありませんが、生活習慣病を予防する成分がたくさん含まれています。まず、水溶性食物繊維のペクチンが多く含まれています。ペクチンには整腸作用があるので便秘改善や、血糖値の上昇スピードを抑える働きがあるので糖尿病の予防に効果を発揮します。また、カリウムも多く含まれています。カリウムは高血圧の予防が期待できます。そして強い抗菌作用のあるポリフェノールがあります。ポリフェノールは、血中コレステロールの酸化を抑制し、動脈硬化を予防してくれることで、注目されている成分です。

<今日の主な食材の産地>
  玉ねぎ    北海道
  りんご    青森県
  さやいんげん 埼玉県
  にんじん   北海道
  じゃがいも  北海道
  キャベツ   群馬県
  もやし    栃木県
  小松菜    埼玉県
  豚肉     北海道
  たまご    青森県
画像1 画像1

今日の給食 〜一口メモ〜

 9月28日(金)、今日の献立は、ちゃんこうどん、野菜のごまみそかけ、月見だんご、牛乳です。
 今日のお話は、お月見についてです。今年は9月30日が「仲秋の名月」です。仲秋の十五夜に月見をする祭事は中国から伝えられました。そして、平安時代ごろから貴族の間で観月の宴や舟遊びで歌を詠み、宴を催しました。その頃は、月を直接見るのではなく、杯や池に映して楽しんでいたそうです。現代は、月が見える場所などに、すすきを飾り、月見団子や里芋、枝豆、栗などを盛り、お神酒を供えて月を眺めるようになりました。

<今日の主な食材の産地>
  大根     北海道
  にんじん   北海道
  白菜     長野県
  ねぎ     青森県
  小松菜    埼玉県
  もやし    栃木県
  豚肉     茨城県
  いか     ペルー
  日高昆布   北海道
  干ししいたけ 九州
画像1 画像1
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
行事
10/17
(水)
読み聞かせ(低)
委員会活動
10/18
(木)
午前中B時程
経堂図書館出張お話会(1・2年)
たてわり給食
学校公開週間終
10/19
(金)
仲よし午前授業
10/22
(月)
全校朝会
読書週間始
10/23
(火)
B時程
連合運動会(6年)
給食試食会