東京都小学校生活科・総合的な学習教育研究会 東京大会(世田谷小学校会場)についての案内を学校日記に掲載しています。ご確認ください。

今日の給食 〜一口メモ〜

 1月21日(月)、今日の献立は、中華丼、お豆かりんとう、くだもの、牛乳です。
 今日のお話は、しょうがの選び方です。根しょうがは、肉厚でふっくらとした形のものを選ぶと筋っぽくありません。新しょうがは表面がしっとりしていて傷みのないもの、葉しょうがは白い部分が比較的まっすぐなものを選びましょう。また、根しょうがは飴色、新しょうがは桃色を帯びた白、葉しょうがは葉の緑が鮮やかなものが新鮮です。

<今日の主な食材の産地>
  にんにく   青森県
  しょうが   高知県
  にんじん   千葉県
  ねぎ     千葉県
  白菜     茨城県
  チンゲン菜  茨城県
  さつまいも  千葉県
  みかん    和歌山県
  豚肉     茨城県
  鶏ガラ    岩手県
  米      中国地方
  大豆     北海道
  うずら卵   愛知県
  いか     ペルー
  えび     インドネシア
  干ししいたけ 九州
画像1 画像1

今日の給食 〜一口メモ〜

 1月18日(金)、今日の献立は、里芋ごはん、さんまの松前煮、野菜のごまだれかけ、牛乳です。
 今日のお話は、里芋の選び方です。里芋は、土が適度についており、表面がしっとりと湿っているものが新鮮です。シマ模様がくっきりつしているものが、順調に生育したと言えます。重量があり、固くてしまったものを選びましょう。また、粘りのあるタイプとほくほくしたタイプがあるので、品種を選んで使いましょう。

<今日の主な食材の産地>
  里芋     愛媛県
  にんにく   青森県
  しょうが   高知県
  ねぎ     千葉県
  小松菜    埼玉県
  もやし    栃木県
  にんじん   千葉県
  米      中国地方
  鶏肉     岩手県
  さんま    北海道
  こんぶ    北海道
画像1 画像1

今日の給食 〜一口メモ〜

 1月17日(木)、今日の献立は、豚丼、みそ汁、ごま酢かけ、牛乳です。
 今日のお話は、豚肉についてです。豚肉は、他のものに比べて、部位による肉の硬さの差が少ない肉です。いろいろな種類がありますが、いずれの場合も、色は淡いピンク色でつやと弾力があるもの、脂肪部分は白か乳白色で、赤みと脂身の境目がはっきりしたものがよいようです。豚肉は、必ず加熱して調理するように昔から言われていますが、それは、寄生虫がいることが多いからです。

<今日の主な食材の産地>
  玉ねぎ    北海道
  ねぎ     千葉県
  にんじん   千葉県
  じゃがいも  北海道
  きゅうり   千葉県
  豚肉     茨城県
  米      中国地方
  生わかめ   韓国
画像1 画像1

今日の給食 〜一口メモ〜

 1月16日(水)、今日の献立は、スパゲッティクリームソース、ごぼうチップサラダ、牛乳です。
 今日のお話は、いかの選び方です。水揚げしたばかりのいかは体が透明で、斑点が黒に近い濃い茶色をしています。そして、時間がたつとともに体全体が茶褐色、そして乳白色に変わってきます。この色の変化が鮮度の目安になります。(1)身が半透明の黒褐色  (2)全体的に瑞々しさがある (3)張りがあり弾力もある (4)胴体の真ん中がへたっていない (5)目が黒く澄んではっきりとし高く盛り上がっている などがポイントとして挙げられます。ほたるいかは、スーパーなどでは釜揚げした状態で販売されています。身がふっくらしてつやのあるものを選ぶとよいでしょう

<今日の主な食材の産地>
  玉ねぎ    北海道
  にんじん   千葉県
  パセリ    千葉県
  キャベツ   愛知県
  きゅうり   宮崎県
  ごぼう    青森県
  鶏肉     岩手県
  鶏ガラ    茨城県
  いか     ペルー
  えび     インドネシア
画像1 画像1

今日の給食 〜一口メモ〜

 1月15日(火)、今日の献立は、ごはん、ふりかけ、いりどり煮、ぶどう豆、牛乳です。
 今日のお話は、さやいんげんについてです。さやいんげんは、ポリポリした食感を楽しむ野菜です。低温で乾燥するとしなびやすくなり、高温では蒸れて傷みます。傷みは移りやすいため、黒ずんで傷んだものは取り除いてから、ラップやポリ袋に包みます。冷蔵庫で保存し、3〜4日で使い切りましょう。おいしい期間に食べきれない場合は、冷凍保存が可能です。かためにゆで、食べやすい大きさに切りそろえ、保存袋に入れ冷凍庫へ入れます。調理する際は、凍ったまま汁ものや炒めものに、また、冷蔵庫で半解凍させてあえものにと、多様な料理に彩りを添えることができます。

<今日の主な食材の産地>
  しょうが   高知県
  にんじん   千葉県
  ごぼう    青森県
  里芋     埼玉県
  さやいんげん 沖縄県
  米      中国地方
  鶏肉     岩手県
  干ししいたけ 九州
  大豆     北海道
画像1 画像1

今日の給食 〜一口メモ〜

 1月11日(金)、今日の献立は、ひじきごはん、きのこ入り煮びたし、白玉しるこ、牛乳です。
 今日のお話は、白菜の選び方です。白菜は、外葉が大きく、しっかりと密に巻いていて、全体に固くしまった重たいものが良品です。芯に黒い斑点があるものは、病気が発生している場合があるので、色の白いものを選びましょう。また、冬場の白菜は、霜が当たっては先が黄色くなっている場合がありますが、その分うまみが凝縮しています。カットしてあるものは、根元の切り口が白くてみずみずしい新鮮なものを選びましょう。

<今日の主な食材の産地>
  にんじん   千葉県
  ごぼう    青森県
  小松菜    埼玉県
  白菜     茨城県
  えのきだけ  長野県
  米      中国地方
  鶏肉     岩手県
  小豆     北海道
  ひじき    愛媛県
画像1 画像1

今日の給食 〜一口メモ〜

 1月10日(木)、今日の献立は、あげパン、ワンタンスープ、キャロットゼリー、牛乳です。
 今日のお話は、ねぎについてです。ねぎは、玉ねぎと同様に独特のにおいのもとである硫化アリルを含んでいます。ねぎの細胞が傷つけられるとにおいの成分が発生します。このにおいは、交感神経を刺激し、体温を上昇させます。体温の上昇は、風邪のウイルスを退治するマクロファージが活発になることから風邪の予防になり、脂肪の燃焼も促進させます。また、ビタミンB1の吸収を高め、消化液の分泌を即して食欲を増進させます。そのほか、殺菌作用があることから、のどの痛みやせきを鎮める作用もあります。その上、胃腸の働きを整え、ぐっすり眠らせて、身体に力を付ける総合作用を発揮します。

<今日の主な食材の産地>
  にんじん   千葉県
  もやし    栃木県
  ねぎ     千葉県
  しょうが   高知県
  小松菜    埼玉県
  鶏ガラ    北海道
  豚コツ    北海道
  豚肉     茨城県
  干ししいたけ 九州
画像1 画像1

今日の給食 〜一口メモ〜

 1月9日(水)、今日の献立は、カレーライス、野菜の甘酢かけ、くだもの、牛乳です。
 今日のお話は、りんごについてです。この季節、いろいろな種類のりんごが店頭に並びます。どんなりんごがおいしいでしょう。一例を紹介します。果皮が赤く染まり、軸が太くて果皮に張りとツヤがあるものがよいでしょう。お尻の部分が緑色のものは未熟で、黄色いものは甘みがあると言われます。大きさは中くらいがよく、重みのあるものがよいリンゴです。果皮の赤色がまだらなものや傷のあるものは見た目が悪いですが、糖度に影響はありません。

<今日の主な食材の産地>
  にんにく   青森県
  玉ねぎ    北海道
  セロリー   静岡県
  にんじん   千葉県
  じゃがいも  北海道
  りんご    青森県
  しょうが   高知県
  キャベツ   愛知県
  きゅうり   宮崎県
  米      中国地方
  豚肉     茨城県
  鶏ガラ    岩手県
  バター    北海道
  チーズ    オーストラリア
  グリンピース ニュージーランド
画像1 画像1

今日の給食 〜一口メモ〜

 12月21日(金)、今日の献立は、パンプキンパイ、フライドチキン、ベーコンと野菜のスープ、フルーツゼリー、牛乳です。
 今日のお話は、かぼちゃについてPART3です。かぼちゃの選び方としては、形が整っていて、色むらがなく、手にとって小さくてもずっしり重いものを選びましょう。見た目にゴツゴツと深い溝があり表面のツヤが消え、爪で押しても歯が立たないほど皮が固いものが熟成している証拠です。カットものは、果肉の色が赤みを帯びているものほど甘みがあります。肉厚で、ワタと種がぎっしりと詰まり、表面がみずみずしいものを選びましょう。

<今日の主な食材の産地>
  にんにく   青森県
  レモン    愛媛県
  にんじん   千葉県
  玉ねぎ    北海道
  じゃがいも  北海道
  キャベツ   愛知県
  もやし    栃木県
  小松菜    埼玉県
  鶏肉     岩手県
  鶏ガラ    茨城県
  豚肉     茨城県
画像1 画像1

今日の給食 〜一口メモ〜

 12月20日(木)、今日の献立は、子ぎつねごはん、さつま汁、もやしのごま風味、牛乳です。
 今日のお話は、油揚げについてです。油揚げは、薄切りにした豆腐を油で揚げた食品です。江戸時代初期に江戸の町で作られるようになりました。薄揚げと生揚げ(厚揚げ)があり、単に油揚げといった時には薄揚げをさします。油揚げの大きさ、厚みは、豆腐と同じように地域によって差があります。例えば、新潟県の栃尾地域で作られる豆腐の油揚げは、地元では「アブラゲ」とよばれ、標準的なものより厚手で、生揚げと変わらない厚みがあります。

<今日の主な食材の産地>
  にんじん   千葉県
  ごぼう    青森県
  だいこん   神奈川県
  さつま芋   茨城県
  ねぎ     千葉県
  もやし    栃木県
  にら     高知県
  米      中国地方
  鶏肉     岩手県
画像1 画像1

今日の給食 〜一口メモ〜

 12月19日(水)、今日の献立は、ほうとう、かぶのゆずかけ、おからマフィン、牛乳です。
 今日のお話は、かぼちゃについてPART2です。かぼちゃは保存性に優れ、丸ごとなら10度前後の風通しのよいところで1〜2か月保存可能です。収穫直後よりも、1か月ほど熟成させたほうがでんぷんの糖化により甘みが増しておいしいので、ヘタが渇く程度まで乾燥させましょう。カットしたものは、種とワタの部分から傷み始めるので、スプーンなどできれいに取り除き、ラップをして冷蔵庫の野菜室で保管します。

<今日の主な食材の産地>
  ごぼう    青森県
  にんじん   千葉県
  だいこん   神奈川県
  さといも   愛媛県
  かぼちゃ   鹿児島県
  白菜     茨城県
  ねぎ     千葉県
  小松菜    埼玉県
  かぶ     千葉県
  ゆず     高知県
  豚肉     茨城県
  卵      青森県
画像1 画像1

今日の給食 〜一口メモ〜

 12月18日(火)、今日の献立は、ごはん、魚のピリ辛ソースかけ、シャキシャキ野菜、くだもの、牛乳です。
 今日のお話は、にんじんについてPART3です。3月下旬〜5月上旬は、柔らかく甘みのあるにんじんが出回ります。選び方としては、表面が滑らかで、皮のオレンジ色が濃く、つやのあるものを選びましょう。また、軸の切り口の大きいものは、しんが太くて固いので避けたほうがよいでしょう。ずっしりと重く、みずみずしいものが良品です。生育期間中の凍傷や日焼けによって、表面が黒ずむ場合があるので、茎の付け根まで色がしっかり付いているものを選びましょう。茎の付け根が根のしんにつながっているので、付け根が細いものは甘い証拠です。

<今日の主な食材の産地>
  にんにく   青森県
  しょうが   高知県
  にんじん   千葉県
  だいこん   神奈川県
  れんこん   茨城県
  きゅうり   埼玉県
  米      中国地方
  鯖      ノルウェー
  りんご    青森県
  みかん    和歌山県
画像1 画像1

今日の給食 〜一口メモ〜

 12月17日(月)、今日の献立は、豚肉とごぼうのごはん、みそ汁、じゃこサラダ、牛乳です。
 今日のお話は、にんじんについてPART2です。にんじんは、高温や日射により呼吸作用、蒸散作用が活発になると、成分が消耗してしまいます。また、水気があると腐敗しやすくなるので、十分に乾燥させたほうがよいでしょう。高温と湿気を避ければ、非常に貯蔵性が高いものなので、夏場は冷蔵庫の野菜室、冬場は冷暗所に保管すれば大丈夫です。

<今日の主な食材の産地>
  ごぼう    青森県
  にんじん   千葉県
  じゃがいも  北海道
  ねぎ     千葉県
  だいこん   神奈川県
  きゅうり   埼玉県
  米      中国地方
  豚肉     千葉県
  すき昆布   岩手県
  生わかめ   韓国
  ちりめんじゃこ タイ
画像1 画像1

今日の給食 〜一口メモ〜

 12月14日(金)、今日の献立は、スパゲッティナポリタン、コーンサラダ、パインケーキ、牛乳です。
 今日のお話は、玉ねぎについてPART2です。玉ねぎを保存するには、腐敗と萌芽を抑制することがポイントです。腐敗は湿度が高いと早く進み、萌芽は休眠(収穫から1〜3か月)が破られると常温でも誘発されるので、低温乾燥状態で保温するのが理想的です。日の当らない通気性のよいところで吊るすのが望ましい保存方法です。ただし、新玉ねぎは乾燥させないですぐ出荷されるので、2〜3日で食べきるようにしましょう。

<今日の主な食材の産地>
  玉ねぎ    北海道
  にんじん   千葉県
  ピーマン   茨城県
  キャベツ   愛知県
  レモン    愛媛県
  豚肉     茨城県
  マッシュルーム インドネシア
  たまご    青森県
画像1 画像1

今日の給食 〜一口メモ〜

 12月13日(木)、今日の献立は、五目ごはん、いかのかりんとあげ、野菜のごまみそかけ、煮豆、牛乳です。
 今日のお話は、にんじんについてです。にんじんの原産地は、アフガニスタン周辺とされています。そこから、東西二つのルートに分かれて、日本にニ系統のニンジンが渡来しました。一つは、中国に広まった後16世紀末〜17世紀に日本に伝わった東ルートの東洋種です。色が赤、白、黄、紫等多彩で、細長いのが特徴でした。現在は、赤い色の金時にんじんが残っています。二つ目は、ヨーロッパに伝わり、江戸時代末に直接長崎に渡ってきたものと、ヨーロッパからアメリカ経由で19世紀に渡ってきた西ルートの西洋種です。

<今日の主な食材の産地>
  にんじん   千葉県
  ごぼう    青森県
  さやいんげん 沖縄県
  もやし    栃木県
  小松菜    埼玉県
  米      中国地方
  鶏肉     岩手県
  うずら豆   北海道
  いか     ペルー
  ひじき    愛媛県
  干ししいたけ 九州
画像1 画像1

今日の給食 〜一口メモ〜

 12月12日(水)、今日の献立は、ガーリックトースト、クリームシチュー、くだもの、牛乳です。
 今日のお話は、玉ねぎについてです。玉ねぎをきると涙が出てくることがありますね。でも、冷蔵庫でよく冷やしてから切ると涙を出さずに調理できます。玉ねぎは熱を加えると甘くなるので、食べやすくなります。料理の時にも、「はじめに玉ねぎをきつね色になるまで炒めます。」とありますが、これは玉ねぎの甘みを出すためです。玉ねぎに含まれているアリシンは、ビタミンB1の吸収を助けるので、豚肉、いわし等ビタミンB1を多く含む食品と組み合わせて調理すると効果的です。また、発ガンの抑制や動脈硬化の予防をするケルセアチンは外皮に近いほうがより豊かに含まれていますので、調理の時はあまり皮をむきすぎないほうがよいでしょう。

<今日の主な食材の産地>
  にんにく   青森県
  玉ねぎ    北海道
  にんじん   千葉県
  じゃがいも  北海道
  りんご    青森県
  グリンピース ニュージーランド
  マッシュルーム インドネシア
  鶏肉     岩手県
  バター    九州
  チーズ    オーストラリア
画像1 画像1

今日の給食 〜一口メモ〜

 12月11日(火)、今日の献立は、わかめごはん、鶏肉と里芋のうま煮、野菜のからしじょうゆかけ、牛乳です。
 今日のお話は、里芋についてです。里芋はインド東部からインドシナ半島にかけての熱帯地方が原産地で、タロイモと同じ仲間です。日本へは、中国を経て縄文時代に伝わったと言われており、お米より古い主食であったとも考えられています。里芋の名前は、山でとれる山いも(自然薯)に対して、村(里)で栽培されることに由来しています。

<今日の主な食材の産地>
  ごぼう    青森県
  にんじん   千葉県
  さといも   愛媛県
  きゃべつ   愛知県
  もやし    栃木県
  米      中国地方
  鶏肉     岩手県
  うずら卵   愛知県
画像1 画像1

今日の給食 〜一口メモ〜

 12月10日(月)、今日の献立は、ごはん、麻婆豆腐、辣白菜、牛乳です。
 今日のお話は、白菜についてです。白菜は、中国北部で誕生し、朝鮮半島、日本などの東アジアを中心に広がり、西洋のキャベツに匹敵する東洋の代表的な野菜です。日本に入ってきたのは明治初期で、大正時代に普及しました。漬物としてよく食べられていますが、近年は、家庭で漬物を作る機会が減ったことなどから、生産量は減少傾向です。

<今日の主な食材の産地>
  にんにく   青森県
  しょうが   高知県
  ねぎ     茨城県
  にんじん   千葉県
  白菜     茨城県
  米      中国地方
  豚肉     茨城県
  干ししいたけ 九州
画像1 画像1

今日の給食 〜一口メモ〜

 12月7日(金)、今日の献立は、豆ごはん、魚のみそマヨネーズ焼き、きんぴらごぼう、野菜のゆかりかけ、牛乳です。
 今日のお話は、ごぼうについてです。ごぼうは、根が細くて長い種類と根が太くて短い種類に分けられます。一般家庭で利用されるのは、根が細くて長い「滝野川ごぼう」です。この他に、もっぱら葉を食べるための「白茎ごぼう」と呼ばれるものもあります。野菜として栽培して食用にしているのは日本くらいでしたが、今では、日本向けのごぼうを生産している中国や台湾でも、健康によいということから、食用にされるようになりました。

<今日の主な食材の産地>
  ごぼう    青森県
  にんじん   千葉県
  きゃべつ   愛知県
  きゅうり   埼玉県
  米      中国地方
  大豆     北海道
  青のり    愛媛県
  鮭      チリ
画像1 画像1

今日の給食 〜一口メモ〜

 12月6日(木)、今日の献立は、塩焼きそば、かぼちゃの揚げ煮、フルーツヨーグルト、牛乳です。
 今日のお話は、かぼちゃについてです。かぼちゃは、大きく分けると「日本かぼちゃ」「西洋かぼちゃ」「ペポかぼちゃ」の3種類に分けられます。「日本かぼちゃ」はねっとりとしていて水分が多く、甘味が少ないため、煮物料理に使われます。「西洋カボチャ」は粉質で、ホクホクした肉質をしており、各種の西洋料理に使われます。「ペポかぼちゃ」は個性的な形をしたものが多く、味が淡白なため、他の食材と合わせて用いるか、ハロウィン等でおなじみのおもちゃかぼちゃ等観賞用として利用されることが多いようです。

<今日の主な食材の産地>
  にんにく   青森県
  しょうが   高知県
  にんじん   千葉県
  玉ねぎ    北海道
  もやし    栃木県
  ねぎ     茨城県
  にら     茨城県
  かぼちゃ   北海道
  豚肉     茨城県
画像1 画像1
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
行事
1/21
(月)
午前授業
全校朝会
美しい日本語週間始
1/22
(火)
B時程
1/23
(水)
読み聞かせ(高)
クラブ活動
1/24
(木)
学年発表集会
1/25
(金)
美しい日本語週間終