東京都小学校生活科・総合的な学習教育研究会 東京大会(世田谷小学校会場)についての案内を学校日記に掲載しています。ご確認ください。

7月5日 今日の給食

画像1 画像1
【献立】
こぎつねずし、七夕汁、鶏肉の南蛮焼き、牛乳

【今日の食材産地】
にんじん…千葉県
みつば…埼玉県
オクラ…宮崎県
ねぎ…茨城県
しょうが…高知県
鶏肉…岩手県
卵…青森県
米…新潟県
昆布…北海道

7月4日 今日の給食

画像1 画像1
献立は
「冷やしつけ麺、かき揚げ、野菜のごま酢和え、牛乳」です。

 太陽は出ていませんが、湿度が高く、蒸し暑い1日でした。こんな日にぴったりの「冷やしつけ麺」です。つるつるっとしたうどんや、さくさくっとしたかき揚げは、食欲がわきます。午前授業で下校した児童は「たくさんおかわりしたよ〜」とぽっこりしたお腹を見せてくれました。


*食材産地***

長葱………茨城
玉葱………香川
さつま芋…千葉
人参………千葉
春菊………青森
もやし……栃木
きゅうり…群馬
じゃこ……タイ
海老………インドネシア
鶏卵………青森
昆布………北海道

7月3日 今日の給食

画像1 画像1
献立は
「シナモントースト、ミネストローネスープ、コーンサラダ、牛乳」です。

 トーストのトッピングは、シナモンシュガーでした。【シナモン】は、くすのきや、アボガドの仲間の樹木の皮から作られます。健胃作用に加え、アロマ効果等もあります。


*食材産地***

玉葱………香川
人参………千葉
セロリ……長野
じゃが芋…静岡
かぶ………青森
キャベツ…青森
豚肉………茨城
バター……北海道



7月2日 今日の給食

画像1 画像1
献立は
「チャーハン、にら玉スープ、ひと塩野菜、牛乳」です。
 
 今日は気持ちよく晴れて、高学年と中学年はプールの授業がありました。人間の身体は大人で約0.3〜0.4%、子どもで約0.2%の塩分を含んでいます。体重30kgの子どもには、約60g(鶏卵Lサイズ1個分)の塩分が体内にあるということです。今日のように気温が上がった日は、汗となり体外へ出て体温の調節をしたり、各種機能を保つために使われます。

 今日の副菜は【ひとしお野菜】です。“ひとしお”は、軽く塩を振るという意味です。彩りよく湯通ししたキャベツときゅうりを塩と生姜でさっぱりと味付けしました。


*食材産地***

玉葱…………香川
人参…………千葉
長葱…………茨城
にら…………茨城
キャベツ……岩手
きゅうり……群馬
生姜…………高知
鶏肉…………岩手
鶏卵…………青森
海老…………インドネシア
米……………新潟

  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
行事
7/8
(月)
全校朝会
音楽鑑賞教室(5年)
美しい日本語週間始
7/9
(火)
B時程
5時間授業
学校保健委員会
7/10
(水)
委員会活動日
読み聞かせ(高)
7/11
(木)
学年発表集会
7/12
(金)
たてわり給食、あそび
午前中B時程
美しい日本語週間終