東京都小学校生活科・総合的な学習教育研究会 東京大会(世田谷小学校会場)についての案内を学校日記に掲載しています。ご確認ください。

6月2日 きょうの給食

画像1 画像1
献立は
「ごはん、魚のごまだれかけ、おひたし、きざみこんぶの五目煮、牛乳」です。



 きょうの【魚のごまだれかけ】のお魚は、鯖です。ふっくらとおいしく焼き上がった鯖にごまだれがかかっています。きょうの献立は和食で、ごはん、魚、ごま、野菜など皆さんに食べてもらいたい食品ばかりです。和食は私たち日本人の体に合ったすばらしい献立で、ユネスコ無形文化遺産にも登録されており、外国から高い評価を受けています。


*食材産地

もやし・・・・・・・栃木
こまつな・・・・・・埼玉
にんじん・・・・・・千葉
れんこん・・・・・・茨城
ごぼう・・・・・・・青森
さば・・・・・・・・ノルウエー
 

6月1日 きょうの給食

献立は
「スタミナ丼、わかめスープ、甘夏みかん、牛乳」です。




 *食材産地***

にんにく・・・・・・香川
しょうが・・・・・・高知
たまねぎ・・・・・・兵庫
にんじん・・・・・・千葉
ピーマン・・・・・・茨城
ながねぎ・・・・・・茨城
ぶたにく・・・・・・茨城
とりにく・・・・・・岩手
甘夏みかん・・・・・熊本

5月29日 きょうの給食

献立は
「わかめとじゃこのごはん、ジャンボぎょうざ、春雨サラダ、牛乳」です。




 きょうは皆さんが大好きなジャンボぎょうざです。ぎょうざの歴史は古く、中国の春秋時代の遺跡からすでに食べられていた痕跡が見つかっています。日本国内で初めてぎょうざを食べたのは江戸時代の徳川光圀とされています。一般の日本人が食べられるようになったのは第二次世界大戦後です。
給食のジャンボぎょうざは、特別に作ってもらった直径115センチメートルの大きな皮で具を包んだ揚げぎょうざです。




 *食材産地***

ぶたにく・・・・・・茨城
しょうが・・・・・・高知
キャベツ・・・・・・神奈川
ながねぎ・・・・・・茨城
にら・・・・・・・・栃木
にんにく・・・・・・青森
きゅうり・・・・・・群馬
にんじん・・・・・・徳島
もやし・・・・・・・栃木
たまねぎ・・・・・・佐賀
じゃこ・・・・・・・鳥取

  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29          
行事
2/29
(月)
全校朝会 保護者会(仲)
3/2
(水)
読み聞かせ(低) 委員会12
3/3
(木)
6年生を送る会(3、4h) たてわり給食12
3/4
(金)
音楽集会 仲よし校外学習(全日) 保護者会(低1:40、高2:45)