東京都小学校生活科・総合的な学習教育研究会 東京大会(世田谷小学校会場)についての案内を学校日記に掲載しています。ご確認ください。

きょうの給食

画像1 画像1 画像2 画像2
献立は、
「ビスキュイパン、鶏肉のトマトソースに、マセドアンサラダ、くだもの、牛乳」です。

ビスキュイパンの「ビスキュイ」とは、フランス語で「クッキー」「ビスケット」という意味です。クッキーのような生地をパンの上にのせて焼いて作ります。

***食材産地***

みかん・・・・・・・・熊本
とりにく・・・・・・・岩手
じゃがいも・・・・・・北海道
コーン・・・・・・・・北海道
にんじん・・・・・・・新潟
きゅうり・・・・・・・群馬
しょうが・・・・・・・高知
にんにく・・・・・・・青森
セロリー・・・・・・・愛知
ピーマン・・・・・・・茨城
トマト・・・・・・・・愛知
たまねぎ・・・・・・・北海道
たまご・・・・・・・・茨城

きょうの給食

画像1 画像1
献立は、
「カレーライス、コーンいりフレンチサラダ、くだもの、牛乳」です。

きょうの給食のくだものはりんごです。りんごは、バラ科の植物で、やや寒くしっけの少ないところで作られるくだものです。りんごには、ペクチンが多くふくまれているので、おなかの調子がよくなるといわれています。


***食材産地***

こめ・・・・・・・・・千葉
りんご・・・・・・・・山形
ぶたにく・・・・・・・茨城
じゃがいも・・・・・・北海道
コーン・・・・・・・・北海道
にんじん・・・・・・・新潟
キャベツ・・・・・・・茨城
しょうが・・・・・・・高知
にんにく・・・・・・・青森
たまねぎ・・・・・・・北海道

きょうの給食

画像1 画像1
献立は、
「ごはん、野菜のおかかかけ、魚のピリからソースかけ、さといものあまからに、牛乳」です。


 さかなのピリからソースがけには、さばが使われています。さばのしゅんは、秋から冬にかけてです。さばなしぼうが多く、同じ青魚のイワシやサンマよりもDHAやIPAを豊富にふくんでいます。DHAやIPAはからだの健康を保つために必要な栄養素です。 

***食材産地***

こめ・・・・・・・・・千葉
にんにく・・・・・・・青森
しょうが・・・・・・・高知
とりにく・・・・・・・岩手
りんご・・・・・・・・山形
はくさい・・・・・・・茨城
さといも・・・・・・・埼玉
にんじん・・・・・・・千葉
こまつな・・・・・・・埼玉
さやいんげん・・・・・鹿児島
さば・・・・・・・・・ノルウェー

きょうの給食

画像1 画像1
献立は、
「ほうとう、かぶのゆずかけ、きなこむしパン、牛乳」です。


ほうとうは、山梨県の郷土料理です。ほうとうは、小麦粉と水を練って作った特長的な平たいめんと野菜を、みぞ仕立てのしるでいっしょににこんで作ります。

***食材産地***

あぶらあげ・・・・・・山形・栃木
卵・・・・・・・・・・茨城
ぶたにく・・・・・・・茨城
ほうとう・・・・・・・北海道
たけのこ・・・・・・・九州
ごぼう・・・・・・・・青森
だいこん・・・・・・・神奈川
にんじん・・・・・・・千葉
はくさい・・・・・・・茨城
さといも・・・・・・・埼玉
かぼちゃ・・・・・・・鹿児島
こまつな・・・・・・・埼玉
かぶ・・・・・・・・・埼玉
ゆす・・・・・・・・・高知
サツマイモ・・・・・・千葉

きょうの給食

画像1 画像1 画像2 画像2
こんだては、
「メープルトースト、さけのクリームシチュー、キャベツサラダ、牛乳」です。


今月のオリンピック給食はカナダです。2010年にバンクーバーオリンピックが行われました。メープルシロップトーストに使われているメープルは、カナダの国旗にもなっているサトウカエデの樹液から作られています。カナダは世界一のメープルシロップの生産国として知られています。


***食材産地***

ぶたにく・・・・・・・茨城
じゃがいも・・・・・・北海道
パセリ・・・・・・・・茨城
たまねぎ・・・・・・・北海道
さけ・・・・・・・・・北海道
キャベツ・・・・・・・愛知
にんじん・・・・・・・千葉
メープルシロップ・・・カナダ

きょうの給食

画像1 画像1
献立は、
「ごはん、マーボーどうふ、はくさいのちゅうかサラダ、くだもの、牛乳」です。


マーボーどうふに使われている、トウバンジャンには、とうがらしが入っています。とうがらしの辛さには、体を温める効果や、食欲を増進させる働きがあります。


***食材産地***

こめ・・・・・・・・・千葉
ぶたにく・・・・・・・茨城
とうふ・・・・・・・・宮城
たけのこ・・・・・・・九州
にんにく・・・・・・・青森
しょうが・・・・・・・高知
にんじん・・・・・・・千葉
はくさい・・・・・・・茨城
もやし・・・・・・・・栃木
きゅうり・・・・・・・群馬

きょうの給食

画像1 画像1
献立は、
「ごはん、天ぷら、カリカリあぶらあげと野菜のひたし、くだもの、牛乳」です。


むかし、天ぷらは関東地方では、東京湾でとれた新せんな魚を天ぶらにし、関西地方では、魚が手に入りにくかったので野菜や山菜を天ぷらにして食べたとされています。


***食材産地***

こめ・・・・・・・・・千葉
さつまいも・・・・・・茨城
ししゃも・・・・・・・ノルウェー
たまご・・・・・・・・茨城
あぶらあげ・・・・・・山形・栃木
にんじん・・・・・・・新潟
こまつな・・・・・・・埼玉
もやし・・・・・・・・栃木
みかん・・・・・・・・広島

きょうの給食

画像1 画像1
献立は、
「ソースやきそば、だいこんのあまずかけ、フルーツしらたま、牛乳」です。

だいこんのあまずかけに使われているだいこんは、寒い時期が旬とされています。この時期のだいこんはみずみずしく、甘みが強くなっているので、漬け物やサラダ、煮物料理に使うとおいしく食べることができます。


***食材産地***

めん・・・・・・・・・北海道
ぶたにく・・・・・・・茨城
たまねぎ・・・・・・・群馬
にんじん・・・・・・・北海道
キャベツ・・・・・・・愛知
にら・・・・・・・・・茨城
パセリ・・・・・・・・静岡
だいこん・・・・・・・千葉

きょうの給食

画像1 画像1
献立は、
「ごはん、魚のごまだれかけ、野菜のひと塩、お豆かりんとう、牛乳」です。

魚のごまだれかけには、ごまがたくさん使われています。ごまには、し質、カルシウム、たんぱく質、ビタミンEなどの栄養素が多くふくまれています。ごまは、すりつぶして料理に使うと、栄養の吸収がよくなります。

***食材産地***

ごはん・・・・・・・・千葉
キャベツ・・・・・・・愛知
きゅうり・・・・・・・群馬
さつまいも・・・・・・千葉
ホキ・・・・・・・・・ニュージーランンド
だいず・・・・・・・・北海道

きょうの給食

画像1 画像1
献立は、
「ハッシュドポークライス、やさいのイタリアンドレッシングかけ、くだもの、牛乳」です。

ハッシュドポークライスには、お肉と野菜がたくさん入っています。お肉と野菜をいっしょに食べると、肉に不足しているビタミンCや食物せんいを野菜の栄養で補うことができます。

***食材産地***

こめ・・・・・・・・・千葉
わかめ・・・・・・・・北海道
ぶたにく・・・・・・・静岡
じゃがいも・・・・・・北海道
きゅうり・・・・・・・群馬
にんじん・・・・・・・新潟
キャベツ・・・・・・・茨城
たまねぎ・・・・・・・北海道
オレンジ・・・・・・・愛媛

きょうの給食

画像1 画像1
献立は、
「たまごトースト、ツナサラダ、ポテトスープ、牛乳」です。

いもには種類があり、大きくわけて2種類あります。ひとつが男しゃくいもで、ほくほくした食感が特徴です。こふきいもやポテトサラダにするとおいしく食べることができます。もひとつは、メークイーンです。メークイーンは、煮崩れしにくく、カレーなどに煮込み料理に適しています。


***食材産地***

たまねぎ・・・・・・・群馬
にんじん・・・・・・・北海道
キャベツ・・・・・・・愛知
きゅうり・・・・・・・群馬
パセリ・・・・・・・・静岡
たまご・・・・・・・・茨城
じゃがいも・・・・・・北海道

          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
行事
12/17
(日)
世田谷子ども駅伝
小学校合唱交歓会
12/18
(月)
全校朝会
12/19
(火)
5時間授業
12/20
(水)
5時間授業
大型絵本読み聞かせ
12/22
(金)
85周年記念集会
給食終
なわとび週間終
12/23
(土)
天皇誕生日