1年生 研究授業  算数

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
9月24日(月)
今年度校内研究で、算数に取り組んでいます。
今日は、1年生の研究授業を行いました。

たし算の仕方を考え、みんなの前で発表します。
「10のまとまり」をつくるため、たす数やたされる数を分解していく、いろいろな方法を考えました。
校内の先生方や保護者の方、地域の方、講師の柳瀬先生など、多くの参観者のまえで、子どもたちは先生の話をしっかり聞いて、学習に取り組みました。

研究授業の後は、教員の研究協議会を行いました。今日は、特に学校関係者評価委員の方々にも参加していただきました。


第1回 校内研究会

画像1 画像1 画像2 画像2
5月16日(水)
本校は今年度も昨年度に引き続き、「算数」の授業研究を行います。
今日は、講師の「柳瀬 修先生」をお迎えし、研究を進める上でのご指導・ご助言をいただきました。

算数の研究とはいっても、「学び合い」という点についてはどの教科・領域に共通のポイントがあります。算数の授業改善を切り口に研究を進め、すべての教科について授業改善を図ります。そして、児童に確実に学習内容を身に付けさせるよう、指導方法を工夫し、授業を行っていきます。

講師として、年間を通して柳瀬先生をお迎えし、ご指導・ご助言をいただき、研究を深めていきます。

英語活動の先生です

画像1 画像1
5月9日(水)

5,6年の英語活動では支援員の先生をお願いしています。
今年度から酒井先生に来ていただくことになりました。
フレッシュな酒井先生とのやりとりで
楽しい英語活動の時間が進んでいます。

今日、6年生は「○月」の言い方を習いました。

          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
行事
3/19
(火)
給食終・卒業式予行(456わつ)・4時間授業(123つ)
3/20
(水)
春分の日
3/21
(木)
4時間授業
3/22
(金)
修了式 大掃除
給食
3/18
(月)
きつねうどん 牛乳 大豆とじゃこの甘辛あげ チーズケーキ
3/19
(火)
ごはん ヨーグルト 鶏肉のからあげ 春雨サラダ 卵スープ