スキー・スノーボード教室帰りの交通情報

帰りのバスは渋滞もなく順調です。ただいま、16時10分に浦和を通過します。学校到着予定17時15分です。

スキー・スノーボード教室 閉校式

画像1 画像1
3日間の日程を終えて、閉校式を行いました。どの生徒も「楽しかった」という声があがり、満足感に浸った3日間でした。日程通り13時に中ノ沢温泉を出発し、6時頃到着の予定です。渋滞などの情報はホームページで更新していますのでご覧ください。

スキー・スノーボード教室3日間

画像1 画像1 画像2 画像2
28日(日)のスキー・スノーボード教室3日目も快晴で絶好のスキー日和です。午前中の講習となりますが、3日間の上達の成果を感じられる講習となっています。正午には宿泊に戻り、閉校式を行ったあと、帰路につきます。学校への到着予定はこのホームページで更新していきますので、ご覧ください。

スキー・スノーボード教室 2日目スタート

画像1 画像1
27日(土)のスキー・スノーボード教室2日目は晴天に恵まれ、午前、午後と1日中の講習になりました。上達していくのが手に取るようにわかり、全ての生徒が充実した1日になりました。

スキー・スノーボード教室 スタート

画像1 画像1 画像2 画像2
12月26日(金)スキー・スノーボード教室が開始しました。時折雪がちらつく中、また新雪に足をとられながらも楽しく初日を終えました。全てのコースに複数のインストラクターがつき充実した技術講習が始まっています。

2学期 終業式

画像1 画像1
12月25日(木)2学期の終業式が行われました。今学期は台風の影響もあり80日間でしたが多くの行事を経て、生徒が成長する姿を見ることができました。校長先生からは「鏡は先に笑わない」という言葉から自分から積極的に行動することの大切さのお話がありました。
3学期も生徒が元気に活躍する姿を楽しみにしています。

世田谷こども駅伝 12チーム参加

画像1 画像1 画像2 画像2
12月21日(日)第四会世田谷こども駅伝が二子玉川緑地運動場で天候にも恵まれ開催されました。今年は本校からも小学校との合同チームであるみしまの森チーム・体力向上部・サッカー部・野球部・バレーボール部・バスケットボール部・テニス部の12チームが参加し、懸命に走っている姿が見られました。みしまの森チーム男子が5位、サッカー部が5位に入賞し健闘しました。

ギネス記録認定プロジェクト〜現地からの感謝状〜

画像1 画像1 画像2 画像2
本校は、7月7日にギネス記録認定プロジェクトに会場校として協力しました。衣類が大量だったため検疫に時間を要したようですが、無事に10月17日に現地(フィリピン・マニラ)にて受渡しの式典が行われました。その際に現地の方々が本校生徒への感謝状を作成してくださり、先日届きました。フィリピンの伝統的な織物を型押しした紙を素地にしているようです。異国の地からの、あたたかいメッセージ。現地の方々が、より快適な生活となることを祈りつつ、今後も世界に目を向けていってほしいと思います。

夢の実現にむけて オリンピック教育推進事業講演会

画像1 画像1 画像2 画像2
12月12日(金)FIFAの国際審判員をされている西村雄一さんにご来校いただき「夢の実現にむけて」という演題で公演をしていただきました。西村さんは本校の卒業生でもあり、中学校時代のお話など興味深いお話がたくさんありました。中でも、「良い準備ができれば自信をもって試合に望める。自分の持っている力を最大限に発揮することができる。」などチャレンジすることの大切さについてお話をいただき生徒にとって大きく心に残る講演会となりました。真剣に話を聞いている生徒の姿がとても印象的でした。

福島県から帰路状況報告2

只今、首都高に入り帰路についています。予定では21時20分に三軒茶屋に到着です。学校には21時30分の到着予定です。

福島県から帰路状況報告

只今、福島県から帰路ですが渋滞に巻き込まれています。友部SAを19時10分に出発しました。到着は21時30分を過ぎると思います。

EXILE 夢の課外授業の活動の様子がメディアで紹介されます。

11月22日土曜日のEXILE夢の課外授業の活動の様子が23日(日)の読売新聞で掲載されます。
また、24日(月)のフジテレビ系列の「めざましテレビ」で紹介されます。生徒のいきいきとした表情が見ることができます。数人の生徒はインタビューされ、福島県への想いを伝えています。ぜひ、どちらもご覧になってください。

福島県 エグザイル夢の課外授業 無事終了

11月22日土曜日
エグザイル夢の課外授業が無事に終了しました。17時45分にハワイアンセンターを出発しました。学校に到着は21時くらいを予定しています。

何も咲かない寒い日は

画像1 画像1
本日は全校朝礼でした。校長先生のお話で、高橋尚子さんの恩師の先生からの話として「 何も咲かない寒い日は下へ下へと根を伸ばせ やがて大きな花が咲く。」ということばが紹介されました。継続した努力は大きな成果につながります。まずは今週は期末考査がんばりましょう。

シルバーリボン運動と敬語キャンペーン

11月10日(月)より生徒会ではシルバーリボン運動に取り組んでいます。これは生徒会サミットのアンケート結果をもとに、人間関係を良くしたい・相手を傷つけたくないという思いを目に見えるようにして人間関係をよりよくしていこうという取り組みです。あわせて敬語キャンペーンも行っています。
画像1 画像1 画像2 画像2

第3回家庭教育学級

画像1 画像1 画像2 画像2
11月11日(火)に、第3回家庭教育学級が行われました。今回はファミリeルール講座の方にお越しいただき、50名を超える参加者でインターネット社会の正しいつきあい方や家庭でのルール作りについて学びました。

朝ボランティア

秋も深まり、呑み川の桜並木も落ち葉の季節となりました。11月10日(月)に朝ボランティアがありました。多くの生徒たちが、竹ほうきやチリトリを手にして、降り注ぐ朝日の中和やかな会話と共に清掃活動に取り組みました。
画像1 画像1 画像2 画像2

あいさつ運動で等々力小学校へ出かけました。

11月6日(木)・7日(金)の両日、今度は等々力小学校へあいさつ運動に行きました。特に2日目は快晴の朝でした。朝日につつまれた2つの門に立ち、小学生と元気に挨拶を交わし、小学生との交流をいたしました。

画像1 画像1 画像2 画像2

あいさつ運動で東深沢小学校へでかけました。

11月4日(火)・5日(水)の両日、生徒会本部役員が東深沢小学校へあいさつ運動に行きました。小学校の登校時間に昇降口で出迎え、小学生と元気に挨拶を交わしました。中学校ではこうした小学校へ出向いた連携活動も行います。

画像1 画像1 画像2 画像2

合唱披露に東深沢小学校へでかけました!

画像1 画像1
画像2 画像2
11月4日(火)、東深沢小学校へ合唱披露に行きました。朝中学校で練習したのち小学校において、全校合唱の「大切なもの」と学年の課題曲「マイバラード」の2曲を発表しました。成長した中学生の姿を小学校の児童に示すことができました。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
1/7
(水)
冬季休業日終・みしまの森学舎経営企画会・全体会・分科会
1/8
(木)
始業式・安全指導