卒業前行事続く

5日(木)に校外学習で東京ディズニーシーを訪れたのをきっかけに、6日(金)の三送会(盛りだくさんの内容でした)、9日(月)の性感染症講話、10日(火)の地域清掃、12日(木)球技大会、13日(金)職業講話、16日(月)放射能講演会と目白押し。
一つの行事が終わるたびに、巣立ちの日が近づいてきます。寂しいような、うれしいような、複雑な心境ですね。

百人一首大会 準優勝

画像1 画像1
3月7日(土)に、世田谷区教育センターで百人一首大会がありました。本校からは2年生女子が出場。熱戦の末、準決勝を勝ち抜きましたが、おしくも決勝で用賀中に敗れてしまいました。
取り札が毛氈を飛び越えるいきおい。その熱意が勝利を(惜しかったですが)導いたといえます。

救急救命講習行われる

画像1 画像1
3月4日(水)3年生の卒業前の特別授業として、救急救命講習が行われました。
心肺蘇生法やAEDの使い方を学習しました。
説明を聞いている時はわかっているつもりでしたが、実際にやってみると戸惑うことも。
ここで得た知識が「いざ」という時に生かせるといいですね。

1年生職業講話

画像1 画像1
2月27日(金)学年末考査最終日の午後に、職業講話が行われました。
CGデザイナー、内科医、デザイナー、マクドナルド店長の4名の方にお出でいただき、仕事に関する様々なことをお話いただきました。
なじみのある職業ですが、詳しい仕事内容については、普段聞くことができないので貴重なお話に真剣な態度で聞き入っていました。、
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
3/14
(土)
避難訓練