全校朝礼がありました

10月31日(金)、全校朝礼を行いました。10月14日(火)から3週間の間、授業や学級を通して生徒のみなさんととともに学んできた教育実習生の方からご挨拶をいただきました。また10月18日(土)の秋季ブロック大会で男子団体二位の剣道部の表彰があり、全校に披露されました。剣道部の健闘を讃えます。
画像1 画像1 画像2 画像2

合唱披露に等々力小学校へでかけました

画像1 画像1
画像2 画像2
10月30日(木)、本校の1年生が等々力小学校に合唱披露に行きました。当日は朝中学校で練習したのちでかけました。A〜I組が、全校合唱の「大切なもの」と学年の課題曲「マイバラード」の2曲を発表しました。中学生になって半年、成長した姿を歌声とともに小学校の児童に披露することができました。

学芸発表会

10月25日(土)の学芸発表会、午前はI組、ダンス部、日本文化部、吹奏楽部の発表でした。午後は各クラスによる合唱コンクールでした。どの発表も舞台で、全力を発揮した発表を披露することができました。当日は多数の参観をいただき、大変ありがとうございました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

本日学芸発表会です

9:00から参観いただけます。舞台発表は10:40〜、合唱コンクールは13:00〜です。多数の参観お待ちしております。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

いよいよ明日です!

明日の学芸発表会にむけて、朝練習に各クラス余念がありません。また展示部門の準備も行いました。明日の学芸発表会、とても楽しみです。多くの方の参観をお待ちしております。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

学年で、全体でリハーサル

学芸発表会まであと3日です。今日は、舞台への出入りなど動きの確認や舞台上での合唱の練習をしました。また全体では開会式や閉会式の流れなども確認しました。いい舞台発表にしていきましょう。
画像1 画像1 画像2 画像2

学芸発表会にむけて

画像1 画像1 画像2 画像2
10月25日(土)の学芸発表会にむけて展示部門の準備も進んでいます。パーテーションで仕切り展示スペースも準備され、学年の作品の展示なども徐々に整ってきました。舞台ではリハーサルも(ただし映像は当日のお楽しみ!)多くの方の参観をお待ちしております。

花壇がきれいに整備されました。

本日、東深沢・等々力コミュニティーのみなさんが花壇の整備をしてくださいました。校門のわきの花壇には色とりどりのパンジーが、登校してくるみなさんをお迎えしてくれるようです。学校にご来校の際は是非ご覧ください。ありがとうございました。

画像1 画像1 画像2 画像2

生徒会が募金活動に協力しました。

画像1 画像1 画像2 画像2
10月19日(日)に本校生徒会役員はボランティア活動として、自由が丘駅前で10時から13時まで「あしなが育英会」の募金活動に参加しました。街の方々に募金にご協力いただき、人の暖かさをあらためて感じる機会となりました。

後期生徒会が行われました。

10月17日(金)に後期生徒総会が行われました。生徒会各委員会の活動方針が承認されました。会に先立ち、各クラスでの議案書の討議、委員会での検討などの準備も行われました。生徒が自分たちの学校生活をより良くしていこうと見直す大切な機会となりました。
画像1 画像1 画像2 画像2

朝練習に放課後練習

合唱コンクールにむけての練習は朝に放課後に行われています。パート練習を繰り返すクラス、自分たちの合唱を録画して修正考えるクラス、みんなで作った歌詞の模造紙を見て歌詞や曲の強弱を確認して練習するクラス。どのクラスも頑張ってください!
画像1 画像1 画像2 画像2

単P研修会がありました。

10月16日(木)に、単P:研修会がありました。今回は「思春期の健康と生活について」ということで、本校の養護教諭を講師に約30名の参加者で、中学生と向き合うことについて理解を深める機会としました。ご参加ありがとうございました。
画像1 画像1

朝練習が始まりました

画像1 画像1
10月15日(水)から、全校で合唱コンクールにむけて朝練習がはじまりました。7:35〜8:05まで校舎内が各クラスごとの歌声につつまれています。良いハーモニーを創りあげましょう。

芝生の種を蒔きました

画像1 画像1
10月上旬に、校庭の一部の芝生が生えていたところに、新たに種を蒔きました。しばらくの間水やりなどをして、根付くように世話しています。きれいに育つとよいですね。

学芸発表会にむけて

画像1 画像1 画像2 画像2
中間テスト終了とともに、各学級からは歌声が響きました。10月25日(土)の学芸発表会の合唱コンクールにむけての練習が始まりました。各クラスとも団結して良いハーモニーを創りあげましょう。

中間考査始まる

画像1 画像1
10月9日(木)から、中間考査です。本日は3教科のテストがありました。6月の定期考査以来です。今までの学習内容を振り返り、日頃の学習習慣を確認するチャンスです。

第2回進路説明会がありました

画像1 画像1
10月10日(金)、11:00から、3年生の生徒と保護者を対象とした進路説明会を実施しました。この時期、都立高校の入試要綱も決定し、私立高校も各校が説明会を実施し始めています。そうした情報をもとに入試制度についての説明がありました。

学芸発表会まであと21日

画像1 画像1 画像2 画像2
台風一過、久しぶりの青空です。生徒玄関では、学芸発表会まであと21日の表示も登場しました。まずはその前にあさってからの中間テストです。何をやっても過ごしやすい季節。勉強に行事に、ベストを尽くして学校生活を充実させていきましょう。

引き取り下校訓練実施

画像1 画像1 画像2 画像2
10月4日(土)、災害や事件事故の対応として、引き取り訓練を実施しました。保護者の方々、ご協力ありがとうございました。

第64回世田谷区陸上競技大会

画像1 画像1 画像2 画像2
10月1日(水)、第64回世田谷区陸上競技大会が世田谷区立総合運動場陸上競技場で行われました。。天候は小雨まじりでしたが、本校は日頃の練習の成果を発揮し頑張りました。女子砲丸投げで4位と6位、2年男子4×100mで6位に入賞しました。健闘を讃えます。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
3/14
(土)
避難訓練
3/20
(金)
卒業式