花ボランティア

画像1 画像1 画像2 画像2
活動のかいがあって、校舎の裏に植えた球根から芽が出ました。わくわくしますね。今朝も地域の方が参加して、ネットをはって大切な球根を守る作業をしました。春が楽しみです。

和菓子づくり

画像1 画像1
1月20日(金)、教科「日本語」の授業の一環として3年生が和菓子づくりを行いました。春を感じさせる色合いの練り切りが完成。お茶と一緒においしくいただきました。

昼休みは楽しく、そしてタブレットで調べ学習

画像1 画像1 画像2 画像2
1月18日(木)昼休み。12月に行うはずだったダンス部と吹奏楽部の発表が行われました。インフルエンザ流行により今日まで延期になりました。だから演奏や演技した曲がクリスマスソングでもご愛敬。温かい拍手をもらって盛り上がりました。その後はタブレットを使用して、校外学習調べ。食べ物を調べてる班が圧倒的でした。おいしいものは見つかったかな?

百人一首大会行われる

画像1 画像1
昨日(13日)には2年生、今日(14日)は1年生の百人一首大会が行われていました。「うけりける〜」「ちはやぶる〜」と上の句が読まれると気合いを込めて札を取りにいきます。寒さが厳しい中ですが、生徒の熱気でほんの少し武道場の気温が上昇して気がします。

世田谷3快プログラム実践報告会

画像1 画像1 画像2 画像2
1月12日(木)に世田谷3快プログラム実践報告会が本校で行われました。区内外から100名を超す参加者があり、盛況のうちに終了しました。ご来校いただきました皆様、ありがとうございました。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31