兄弟学級の絆

画像1 画像1 画像2 画像2
 今週から体育祭に向けた朝練が始まりました。各クラス、体育委員を中心に競技の練習を行っています。その中で3年生の体育委員が同じクラスの1年生に競技のコツやアドバイスをしてくれました。自分たちだけではなく、体育祭を成功させるために行動できる姿はさすが3年生だなと思いました。

前期生徒総会

画像1 画像1
5月14日(月)に、前期生徒総会が行われました。生徒会役員、各学級委員長、専門委員長から前期活動方針の説明と議案書討議で出た質問や提案に対する回答がありました。全校生徒の前で発表する姿はとても立派でした。これからも生徒全員でよりよい東深沢中学校を築いていきましょう。

パラスポーツ体験交流その2

画像1 画像1 画像2 画像2
短い時間の中で、有意義な交流をもてたのは、日本ボッチャ協会の皆さまや、体験をお手伝いいただいた順天堂大学の学生さんのおかげです。交流の最後に、本校3年生が合唱曲「群青」をプレゼント。山下中のみなさんの温かな言葉もいただき、感動しました。素敵な時間をもてたことに感謝です。今日という日が友情の始まりになりますように。
山下中学校の皆さん、これからもよろしくお願いします。

パラスポーツ体験交流

画像1 画像1 画像2 画像2
今日、8日(火)はとても素敵な出会いがありました。東日本大震災の被災地、宮城県石巻市立山下中学校と、ボッチャ体験を通して交流の時間をもちました。山下中学校は修学旅行の初日でした。食堂や教室で、3年生と一緒に昼食を摂り、たくさんおしゃべりをしました。出会ったばかりでしたが、山下中のみなさんも、東深沢中の3年生も貴重な交流の時間を大切にしたいという思いは同じでした。

全校朝礼

画像1 画像1
 5月7日(月)に全校朝礼が行われました。朝礼では、校長先生から東深沢中学校が目指す学校像についてお話がありました。目指す学校像に近づけるように頑張りましょう。なお、本日から3週間の教育実習がスタートしました。

フリーマーケット開催

画像1 画像1 画像2 画像2
今日、29日は雲一つな良い天気。そんな中、東深沢・等々力コミュニティー主催のフリーマーケットが行われ、大勢の来場者でにぎわいました。本校の生徒はボランティアとして参加。テキパキとよく働いていました。部活動では、写真の日本文化部、吹奏楽部、ダンス部が練習の成果を披露。雰囲気を盛り上げ、たくさんの温かい拍手をいただきました。「地域の学校HIGASHI」、その力を最大限に発揮した一日でした。

いじめ防止プログラム

画像1 画像1
4月11日にいじめ防止プログラム第1回が行われました。1年生の学年スローガンは「あいさつをしよう いじめをしない うそをつかない 笑顔を大切にしよう 思いやりの心をもとう」。スローガンどおりの学年になるよう、いじめ防止プログラムでたくさんのことを学んでくださいね。

第51回東深沢桜まつり

画像1 画像1
4月7日(土)呑川緑道で第51回東深沢桜まつりが行われました。本校からは日本文化部、吹奏楽部、ダンス部が出演。緑あざやかな緑道ぞいに八重桜の花びらが舞い、とても素敵な雰囲気の中、練習の成果を発表することができました。いよいよ9日月曜日に新入生を迎えます。

教育フォーラム

画像1 画像1
少し古い話題になりますが、先月17日(土)に日本工業倶楽部で、経済同友会が主催する「第12回教育フォーラム」が行われ、本校の生徒14名が参加しました。「勉強するのは何のため?働くってどういうこと?」がテーマです。グループに分かれ、経済界の第一線で活躍されている経営者の皆様と意見を交わし合い、有意義な時間を過ごしました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

東深沢・等々力コミュニティー