3年生にiPadが貸与されました!

本日、3年生に一人一台タブレット端末(iPad)が貸与されました。卒業の際に返却していただきます。本体の取り扱い、個人情報の管理には十分に注意してください。
電源を入れて動作確認をしたのち、早速様々な機能を試す生徒もいました。

12月11日(金)までに「学習用タブレット端末の利用についての確認書」の【学校保存用】を切り取り、担任までご提出ください。

(佐々木)
画像1 画像1
画像2 画像2

学習サポート教室

放課後に地域の方からご協力いただき、学習サポート教室が毎月開かれています。
生徒たちが地域の方から学習を教えてもらえる教室です。
科目は特に問われません。
生徒ひとりひとりにあわせて、地域の方々が温かく教え見守って下さっています。

(高橋)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

朝から運動は1日の活力

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本校の1日は基本的に体力向上部の練習から始まります。
朝晩がかなり冷え込んできましたが、生徒たちは体を動かしています。

オンとオフ(その3)

画像1 画像1
画像2 画像2
3年生の国語の授業の様子です。
先生の発問に対して、しっかりと答えています。

オンとオフ(その2)

画像1 画像1
画像2 画像2
そして、3年生は、
授業では、気持ちを切り替えて意欲的に頑張っています。
理科の授業の様子です。

オンとオフ(その1)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
現在、3年生は三者面談と並行して校長面接を行っています。
緊張はしていると思いますが、しっかりと自分自身のことを答えています。
写真は昼休みの校庭の様子です。
友だちを動き回れるひと時を楽しんでいます。

鑑賞することも情操面の成長につながります。(その2)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
作品は3月の展示発表会(学芸発表会)で、展示する予定ですが、一部だけお見せいたします。

鑑賞することも情操面の成長につながります。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生の美術は、鑑賞の授業でした。
自分たちがつくった作品を鑑賞し合いました。
「そっくりにつくる」という単元で、野菜や果物を粘土でつくりました。
そっくりにつくることが目標ですが、やはり、鑑賞することで情操面がさらに鍛えられます。
それぞれが展示の仕方を工夫し、ミニ展覧会が開催されました。
作品に対して、しっかりとコメントを書いていました。

何処にいるかな。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生の英語は、有名な人がどこにいるかを探し、場所の聞き方や答え方を身に付ける授業でした。
生徒たちは教室内や廊下を確認し、使い方を覚えていました。

生活習慣病

画像1 画像1
画像2 画像2
2年生の保健体育(保健分野)では、生活習慣病について学習していました。
生活習慣病の多くは、日頃の心がけが関係していると思います。
私自身、中学生の頃の自分に声をかけることができたら、「適度な運動と体調の管理に気を配ることをずっと続けろよ。」と言いたいですね。
生徒たちは学習したことをしっかりと振り返っていました。

全校朝礼

画像1 画像1
全校朝礼が行われました。
定期考査も終わり、明日から12月になります。
2学期ももう終わりが近づいていますが、体調に気をつけながら元気に過ごしましょうね!


(倉橋)

表彰を行いました。(全校朝礼)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
世田谷区立中学校生徒競書会と玉川間税会の税の標語の表彰を行いました。
様々な分野で頑張っていますね。

地域とともに(全校朝礼)

画像1 画像1
画像2 画像2
本日の全校朝礼では、青少年深沢地区委員会の方が「中学生の主張大会」における発表者募集についてお話してくださいました。
毎年、この大会では、本校の生徒たちが素晴らしい主張(意見弁論)を繰り広げ、地域の方々から好評をいただいています。
ダンス部も素晴らしいパフォーマンスを発表しています。
今年度も期待しています。

朝ボラ 活動風景

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
朝焼けがきれいな中で、落ち葉をはいています。

校舎の周りも気持ちもスッキリしました。

小林隆

生徒総会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は生徒総会が放送で行われました。

各委員会で話し合われたことを委員長が放送で話し、各教室で生徒が資料を元に放送を聞いていました。

自分たちの学校生活に関わる内容であるため、生徒は真剣に聞いている様子でした。


(倉橋)

よりよい学校づくりを目指して

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日、生徒総会を行いました。
放送での生徒総会となりましたが、生徒たちは自分たちのことと意識して、しっかりとした態度で臨んでいました。
生徒会長や委員長も活動方針や答弁を自分の言葉で伝えていました。

素敵な景色もお届け

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
鎌倉ではとても素敵な景色がたくさん見られました。


(倉橋)

しっかり「学習」もしました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
生徒が事前に調べたことを元に、現地でしっかりと学習も行いました。

「百聞は一見に如かず」という言葉があるように、実際に見るお寺などに圧倒されている様子も見られました。

美味しいものもしっかり食べました^^


(倉橋)

校外学習楽しみました!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は1年生の校外学習でした。

天気や気温が心配されていましたが、無事に雨に降られることなく終えることができました。
生徒の楽しそうな笑顔がいっぱいあふれる校外学習になりました。


(倉橋)

1年生校外学習の様子です38

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
11/27(金)の1年生の校外学習の様子です。
バス内で、解散です。
1年生の皆さん、今日一日とても良く頑張りましたね。
今年度は、移動教室が中止だったため、東深沢中生になって初めての校外の行事でしたが、班行動で協力、助け合いが見られとても立派でした。
さすが1年生!!
エンジョイできました鎌倉!!
副校長 青田 淳
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校だより

学年だより

配布文書

各種様式

PTAお知らせ

東深沢・等々力コミュニティー

世田谷区教育委員会からの配布文書

新学期の小中学校の授業等について

平成29年度学習習得確認調査過去問

平成30年度学習習得確認調査過去問

平成31年度学習取得確認調査過去問

校長より

給食

進路通信