創立60周年記念式典(その2)

画像1 画像1
画像2 画像2
無事に式典を開催できたこともうれしかったことですが、
やはり、参列した生徒たちの態度が素晴らしかったことがとてもうれしかったことです。

会場内にいた、3年生、生徒会役員、吹奏楽部は式の最中、頭がふらつくこともなく、背筋をしっかりと伸ばしていて感動しました。
参列された来賓の方からもお褒めの言葉をいただきました。

オンラインで各教室で参列していた1,2年生も会場と同じぐらいの緊張感をもって立派に参列していました。

さすがHIGASHIの生徒たちと思いました。

同窓会、東深沢・等々力コミュニティー、東深沢スポーツ・文化クラブ、そして、PTAの皆様から記念品をいただきました。
ありがとうございました。

生徒代表の言葉、吹奏楽部の演奏もとてもよかったです。

生徒たちの頑張りが式典を盛り上げてくれました。

創立60周年記念式典

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
創立60周年記念式典を滞りなく終えることができました。
ご参列いただきました皆様、準備に携わってくださった皆様ありがとうございました。

写真は開式直前の生徒の様子と世田谷区立中学校長会会長、同窓会会長の祝辞の様子です。

準備が整いました。(式典前日4)

画像1 画像1
画像2 画像2
教職員と生徒の協力で会場準備が終わりました。

こちらも準備に余念がありません。(式典前日3)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
吹奏楽部や代表生徒も準備を頑張っています。

こだわりが素晴らしい。(式典前日2)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生が式典会場の準備を頑張ってくれました。
最後は、椅子の位置を修正しています。
ミリ単位でこだわって頑張っています。
これもおもてなしの精神ですね。

とても立派です。(式典前日1)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
いよいよ創立60周年記念式典が明日に迫りました。
最後の確認を行っています。
練習ではありますが、体育館で参列している3年生や生徒会役員はとても立派な態度でした。
ゲストをお迎えする準備はばっちりです。

落ち着いた行動が大切です。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日、避難訓練を行いました。
地震を想定した訓練でした。
身を守る行動をとった後、揺れがおさまってから校庭へ避難しました。
生徒たちは真剣に訓練に参加していました。

予行練習

画像1 画像1
12月12日に行われる「創立60周年記念式典」に向けて予行練習が行われました。

感染予防対策で1,2年生は各教室ZOOMで式典に参加します。
生徒は静かに立派な態度で臨んでいました。


(倉橋)

美術科より part21

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
こんにちは、美術科担当です。

2年生の版画作品が完成し、先日お互いの作品を鑑賞し合いました。
作品をただ見てもらうだけではなく、作品の意図や工夫を伝える力、また感じ取る力を活用し作品のよさを引き出しました。

見て感じ取るだけではなく、言葉で伝え合うことも大切ですね!


(倉橋)

12月12日に向けて

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今週の土曜日(12月12日)は、本校の創立60周年記念式典です。
本日は予行練習を行いました。
練習ではありますが、3年生も生徒会役員も立派な態度で臨んでいました。
吹奏楽部の演奏もとてもよかったです。
このような状況で、保護者の皆様にはご参列いただけませんが、生徒たちは頑張っています。

使い方を考えよう。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生の技術は、情報に関する学習を行っています。
本日は、情報モラルと知的財産の授業でした。
これからはネット等の活用は当たり前の時代です。
その中で、上手に活用していくには、どのようなことを気を付けた方がよいのかを自分自身で、友達と一緒に考えました。

校外学習まとめ新聞

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生は先日行われた校外学習のまとめで新聞づくりを行っています。

校外学習で学習したことをしっかりとまとめて、より学びを深めます。
どのような新聞になるか楽しみです。


(倉橋)

美術科より part20

画像1 画像1
こんにちは、美術科担当です。

2学期も終わりに近づき、3年生の作品もどんどん進んでいます。
制作過程を見ていると、作品だけを見るのでは伝わりきらない生徒の頑張りが見えてきます。

(倉橋)

朝ボラ(その2)

画像1 画像1
画像2 画像2
学校周りの清掃を終えて生徒や先生たちが戻ってきました。
みんなひと仕事終えた充実感が漂っています。

朝ボラ 活動風景

画像1 画像1
画像2 画像2
ひとりひとりほうきを持って、掃除に向かいます。

清掃が終わると、みんなで集合して、あいさつをします。

参加してくれた生徒の皆さん、ありがとうございました。

小林隆

卓球部 練習試合

画像1 画像1
今日、卓球部は世田谷区立千歳中学校との練習試合を行いました。

1年生も2年生も学年関係なく、たくさんの選手と試合をすることができました。みんなの真剣な表情がとても印象的でした。

土曜授業日が続く中での練習試合で、疲れも溜まっていると思います。しっかり睡眠と栄養を摂って体を休めてくださいね。

見せに来てくれました。

画像1 画像1
画像2 画像2
以前紹介した生徒が制作している手芸作品が完成したので見せに来てくれました。
とても細かい作業を頑張りました。
何かに取り組むってよいことですね。

3年生にiPadが貸与されました!

本日、3年生に一人一台タブレット端末(iPad)が貸与されました。卒業の際に返却していただきます。本体の取り扱い、個人情報の管理には十分に注意してください。
電源を入れて動作確認をしたのち、早速様々な機能を試す生徒もいました。

12月11日(金)までに「学習用タブレット端末の利用についての確認書」の【学校保存用】を切り取り、担任までご提出ください。

(佐々木)
画像1 画像1
画像2 画像2

学習サポート教室

放課後に地域の方からご協力いただき、学習サポート教室が毎月開かれています。
生徒たちが地域の方から学習を教えてもらえる教室です。
科目は特に問われません。
生徒ひとりひとりにあわせて、地域の方々が温かく教え見守って下さっています。

(高橋)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

朝から運動は1日の活力

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本校の1日は基本的に体力向上部の練習から始まります。
朝晩がかなり冷え込んできましたが、生徒たちは体を動かしています。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校だより

学年だより

配布文書

各種様式

PTAお知らせ

東深沢・等々力コミュニティー

世田谷区教育委員会からの配布文書

新学期の小中学校の授業等について

平成29年度学習習得確認調査過去問

平成30年度学習習得確認調査過去問

平成31年度学習取得確認調査過去問

校長より

給食

進路通信