美術科より part23

こんにちは、美術科担当です。

今日は2年生が彫刻の授業を行っていました。
2学期に行っていた版画の授業を応用して、これからは少し難しい彫刻での彫刻を行っていきます。

久しぶりの彫刻の作業でしたが、みんな集中して取り組んでいました。




無心で彫っているとそこから意外な作品が生まれるかもしれません・・・。


(倉橋)
画像1 画像1

3学期最初のカジュアルデー

画像1 画像1 画像2 画像2
今日は3学期最初の土曜授業、カジュアルデーでした。

寒い日が続きますが、生徒は頑張って学習に取り組んでいます。


(倉橋)

より感染予防対策を!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
音楽の授業では、音楽室への入退室の際に必ずアルコール消毒をします。

その後、授業中に何度も消毒タイムを設けています。
(音楽係とは別にアルコール消毒係も決めました。)


両手を広げて、「合唱用ソーシャルディスタンス」の確保。

離れて歌うことに不安はありますが、歌唱をしたいという生徒たちの強く熱い思いを大切にしたいです。


音楽科
益子♪

しっかりと読んでいます。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日は土曜授業です。
土曜日も朝読書から始まります。
3年生もしっかりと読書を楽しんでいます。
本を読めば読むほど、多くのもの(知識や教養だけではありません)を得ることができます。
私自身も生徒たちの姿を見て、今更思っています。
「もっと本を読んでおけばよかった。」と。

第54回東京都中学校アンサンブルコンテスト中止のお知らせ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
?1月24日(日)に行われる予定であった第54回東京都中学校アンサンブルコンテストが中止となりました。

夏のコンクールの中止を受け、アンサンブルコンテストこそは!と、練習に励んできましたがこちらも中止となり、このコンテストを目標に練習に励んできた部員の気持ちを思うと残念でたまりません。

ですが、今は部員の命と安全が最優先です。

また前を向いて仲間と共に頑張っていきたいと思います。

6日(水)、船橋希望中学校で同じ目標に向かう仲間同士が集まり、合同発表会の場を設けました。

より良いアンサンブルを作り上げるための良い機会となりました。






吹奏楽部顧問
益子♪



iPhoneから送信

美術科より part22

画像1 画像1
画像2 画像2
こんにちは、美術科担当です。

今日から3学期が始まりました。
1年生の美術の授業では「お気に入りの文字探し」を行いました。
美術室内にあるあらゆる文字から、お気に入りの文字を探してそっくりに描いています。

同じ文字でも字体などによって大きく印象が変わるので、注目して見てみると面白さが発見できるかもしれませんね!


(倉橋)

分かりやすい説明

画像1 画像1
画像2 画像2
2年生の数学は、平行四辺形に関する授業でした。
生徒たちが自ら考えて、問題を解決していくことはとても大切ですが、
やはり中学生にとって、分かりやすい説明は欠かせませんね。

3学期の生活について

画像1 画像1
画像2 画像2
始業式に引き続き、生活指導主任の先生より以下のような4つのお話がありました。
1 交通事故に気を付けましょう。
2 学期始めは、自分自身を変え、成長させるチャンスです。
3 気になることや悩みがあるときは、一人で抱え込まずに必ず誰かに相談しましょう。
4 「いじめ」は絶対に許しません。特に、今は新型コロナウィルス感染症にかかわる偏見や差別は絶対にやめてください。

また、防寒着に関する話やSDGSにかかわる話もありました。

ボールを打つよい音がしています。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ソフトテニス部の冬休み最終日(7日)の練習の様子です。
ゲーム形式の練習をしていました。
ボールを打つときの良い音が校庭に響いていました。

卓球部頑張っています

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
冬休み最後の練習でした。

感染症の影響で、新人大会団体の部が中止となりましたが、生徒の皆さんは、ネガティブになることなく元気に活動することができています。
このような状況ですが、負けずに頑張ろう、東の卓球部!!!
(豊岡)

日本文化部 今年初めての活動

こんにちは。日本文化部です。
本日、今年初めての部活動を行いました。
久方ぶりに楽譜を開いた部員やお箏を爪弾いた部員もおります。
3学期目前、落ち着いた気持ちで今年初めての音に触れました。
(高橋)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

卓球部 冬休み最終日

画像1 画像1
画像2 画像2
冬休み最終日の今日も卓球部は練習を行っています。

10日(日)に予定されていた区大会は今回の緊急事態宣言に伴ない中止になってしまいました。しかし、みんなモチベーションを保ちながら一生懸命に練習に取り組むことができていました。

(藤田)

一生懸命に打っています。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
卓球部が練習しています。
集中して打ち合っています。
コーチも熱心に指導してくださっています。
選手同士も教え合っています。

新春初稽古

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
剣道部が新春初稽古を行っています。
稽古前に校長室にあいさつに来てくれました。
今年も気合いの入った声が校内に響いています。

昨日から次々と部活動の初練習が始まっています。

華麗なシュート

画像1 画像1
体育館をのぞくと、女子バスケットボール部が活動していました。
華麗なシュートを何本も決めています!かっこいい!


(倉橋)

今年の干支は・・・

寒い日が続きますね、皆さん冬休みはいかがお過ごしでしょうか。
年末年始このような状況でなかなか出かけることもできず、家で過ごす時間が多かったので消しゴムはんこづくりに熱中してしまいました。

今年の干支は「丑」ですね!
ということでつくってみました^^

家でのちょっとした楽しみを見つけられるといいですね!


(倉橋)
画像1 画像1

1学年冬休みの目標

あけましておめでとうございます。
みなさん冬休みをいかがお過ごしでしょうか?
1学年のフロアには学年オリジナルキャラクター「ムゲンくん」からの書き初めを掲示しました。登校してきたら探してみてください。
「可能性は無限、時間は有限」とは1学年の学年目標と冬休みの目標を組み合わせたものです。1年生のみなさんには初めての冬休みです。限られた時間を存分に楽しみましょう!
みなさんの書き初めも楽しみに、なにより3学期も元気なみなさんとお会いできることを楽しみにしております!
(高橋)
画像1 画像1
画像2 画像2

よろしくお願いします。

画像1 画像1
新年明けましておめでとうございます。
本年もよろしくお願いいたします。

東深沢中学校教職員一同

ありがとうございました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
一年間ありがとうございました。
無事に令和2年も終了いたします。
このような状況においてもほぼ通常通りの教育活動を進めることができましたのは、保護者の皆さま、関係者の皆様のご理解とご協力のおかげと感謝しております。
来年もよろしくお願いいたします。

先週、生徒たちが、この年末年始も頑張ってくださっている医療従事者の方々へ感謝の気持ちを書きました。
心を込めて書いていました。
東京都教育委員会を通じて、医療従事者の方々へ届けていただいています。

皆様もお体を大切に年末年始をお過ごしください。
よいお年をお迎えください。

東深沢中学校教職員一同

お手伝い

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
野球部とサッカー部の生徒たちが校庭に塩化カルシウムをまくのを手伝ってくれました。
塩化カルシウムは凍結防止や融雪剤として使われています。
生徒たちが手伝ってくれたおかけで、より早く、そして、まんべんなくまくことができました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

学年だより

配布文書

各種様式

PTAお知らせ

東深沢・等々力コミュニティー

世田谷区教育委員会からの配布文書

新学期の小中学校の授業等について

平成29年度学習習得確認調査過去問

平成30年度学習習得確認調査過去問

平成31年度学習取得確認調査過去問

校長より

給食

進路通信