支えてくれました

画像1 画像1
今日は学芸発表会でした。
大きなトラブルもなく、感染予防対策に努め、無事に終えることができました。

学発実行委員の皆さんは、この日のために人一倍頑張ってくれました。
皆さんの支えがあったこそ素敵な学芸発表会になりました!ありがとうございます!


(倉橋)

合唱コンクール3D

画像1 画像1
画像2 画像2
自由曲は「走る川」です。

合唱コンクール3C

画像1 画像1
画像2 画像2
自由曲は「虹」です。

合唱コンクール3A

画像1 画像1
画像2 画像2
自由曲は「道」です。

合唱コンクール3B

画像1 画像1
画像2 画像2
自由曲は「結」です。

合唱コンクール2A

画像1 画像1
画像2 画像2
自由曲は「HEIWAの鐘」です。

合唱コンクール2B

画像1 画像1
画像2 画像2
自由曲は「ヒカリ」です。

合唱コンクール2D

画像1 画像1
画像2 画像2
自由曲は「ほらね、」です。

合唱コンクール2C

画像1 画像1
画像2 画像2
自由曲は「地球の鼓動」です。

合唱コンクール1D

画像1 画像1
画像2 画像2
自由曲は「大切なもの」です。

合唱コンクール1B

画像1 画像1
画像2 画像2
自由曲は「マイバラード」です。

合唱コンクール1A

画像1 画像1
画像2 画像2
自由曲は「あの素晴らしい愛をもう一度」です。

合唱コンクール1C

画像1 画像1
画像2 画像2
自由曲は「心の瞳」です。

学芸発表会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
オーブニングはI組の舞台発表です。
太鼓の音色が校内中に響いていました。

気合いバッチリ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
いよいよ明日は合唱コンクール当日です。
1年生は初めての合唱コンクールですが、気合い十分です!

意気込みを伝えたり、練習の動画を見て研究したり、ひたすら練習したり…。
日々の頑張りが形になりますね!楽しみです!


(倉橋)

東日本大震災10年

画像1 画像1
画像2 画像2
本日、東日本大震災から10年目を迎えました。
命の大切さは、日頃の教育活動でも伝えていますが、
やはり改めて「命を守る」ことを考えてほしいと思います。
「大切」だからこそ「守る」。

明日は学芸発表会です。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
明日は学芸発表会です。
I組の舞台発表や合唱コンクールも楽しみですが、
ぜひ力作ぞろいの展示発表もご鑑賞ください。

見方で印象が変わります

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生の美術では、3学期に制作した「絵文字」の鑑賞を行いました。
今回の鑑賞では、タイトルや説明文を書いた「キャプション」というものを作品と一緒に置きました。

キャプションを見てから作品を見るのと、まず作品を見てからキャプションを見るのとでは受ける印象が違います。

生徒は見方を工夫しながら、「なるほどこれを表現しているのか」と作品に引き込まれている様子でした。
今回も素敵な作品がいっぱいです!


(倉橋)

3年生 校外学習に向けて

画像1 画像1
画像2 画像2
本日5時間目には、校外学習に向けて準備を始めました。

当日の時程を確認した後、バス座席やグループを決めました。
感染症対策をしっかり行い、安全に気を付けながら当日は楽しんでくださいね♪

(佐々木)

3年生 学年リハ&卒業式に向けて録音

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日3.4時間目に学年リハーサルを行いました。
課題曲、自由曲ともに各クラス一曲通して歌いました。

また、課題曲の「大地讃頌」を学年全体で歌い、録音しました。
この音源は卒業式当日に流すことになります。

総勢100名を超える人数で歌うと迫力があり、各パートの声がよく聞こえ、ハーモニーが綺麗に響いていました。

(佐々木)
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

学校だより

学年だより

配布文書

各種様式

PTAお知らせ

東深沢・等々力コミュニティー

世田谷区教育委員会からの配布文書

新学期の小中学校の授業等について

平成29年度学習習得確認調査過去問

平成30年度学習習得確認調査過去問

平成31年度学習取得確認調査過去問

校長より

給食

進路通信