道徳頑張っています。

画像1 画像1
 本日、道徳の授業でタブレットを使用しました!
今と昔のお金を比べて、違いをロイロノートで送ってもらいました。
皆さん、よく頑張っていました!!

 明日はお休みです!しっかり休んで、また、元気に登校してきてくださいね!!

豊岡

3年生 私立入試本格スタート!

本日は私立高校の入学試験のため、各クラス登校した生徒は10名前後でした。少ない人数でも通常通り授業が行われ、集中して学習に取り組んでいました。

試験を終えた皆さん、まずはお疲れ様でした。
明日以降も続く皆さんは引き続き頑張ってきてください!

(佐々木)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

缶バッジづくり(3年生)

画像1 画像1
3年生の美術では缶バッジづくりを行っています。
題して「感謝の缶バッジづくり」
感謝の気持ちが伝わるようなデザインを考えています。

(缶バッジの「缶」の字が間違っていますね…私の字です…)


(倉橋)

タブレット活用しています。

画像1 画像1
本日、技術の授業では、タブレットを使い授業で使う画像やテキストの答えなどAir dropという機能を使って生徒の皆さんと共有しました。
今後、たくさん授業でタブレットを使う機会があると思いますので、どんどん活用をして学習しましょう!!

家庭科 タブレットを使って…


3年生の家庭科では、エシカル消費やSDGsをキーワードに調べもの学習を行いました。

みんなタブレットを活用して、知りたい情報を収集することができていました。


画像1 画像1

これからどんどん使います

画像1 画像1
画像2 画像2
本格的にタブレットを使った学習が取り入れられてきます。
改めてみんなでタブレットの操作方法について確認をしました。


(倉橋)

デジタルでアイデアを練る

画像1 画像1
一年生の美術では、作品制作に向けてアイデアを考えている段階です。
今までは鉛筆でスケッチしていましたが、タブレットを活用してみました。

デジタルだと、瞬時に変形したり色をつけたりすることができるので、アイデアがどんどん磨かれていきそうです!

(倉橋)

卓球部頑張っています。

画像1 画像1
土曜日の練習では、全員がコーチとマンツーマンで練習できるように、ローテーションを組んでいます!
それぞれのクセや課題を見つけてより強く高みを目指して頑張ろう!!

第35回 中学生の主張大会 その3

画像1 画像1
画像2 画像2
「100%以上の1日。時間を忘れるほど集中できたとき。」

「考えた方や態度が成熟しているのが大人。」

本校の生徒も深沢中学校の生徒も素晴らしい発表でした。
本校の研究テーマでである「伝える力」も高めることができ、
この取り組みによって一回り成長したと思います。

お客さんを入れない、換気・消毒の徹底などの感染防止対策を徹底した上での開催は苦労があったと思いますが、本校の生徒のために発表の機会をくださり、実行委員会の皆様には感謝申し上げます。

第35回 中学生の主張大会 その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
印象に残った言葉です。

「自分たちの素晴らしさに気付かず生きている。では、気付くようになったら、」

「シャープペンシルを創りたい」

「孔子の教えを、大人たちは伝承している。」

第35回 中学生の主張大会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日、青少年深沢地区委員会主催の「中学生の主張大会」が行われました。
深沢地区委員会の会長の挨拶を開会の言葉に主張大会が始まりました。
内容はすべて掲載できませんが、印象に残った言葉を紹介します。

「周りの人の気遣いに気が付くようになった。」

「1日の時間の中で、本当に何がしたいのか考えた。」

3年国語頑張っています。

画像1 画像1

3年生が、国語の授業で模擬テストを行いました。
特に授業始めの生活委員の言葉「本番のテストを意識して取り組みましょう」には、受験生として、真剣に授業に取り組もうという気持ちが伝わってきました!

がんばれ東の3年生!!

豊岡

美術科より part25

画像1 画像1
こんにちは、美術科担当です。

3年生の美術では「ミュージックビデオをつくろう!」という内容に取り組んでいます。
歌詞に合う絵を想像し、発想力を膨らませて描いています。
同じ歌詞でも描く人によって雰囲気が異なっており、とても面白いです!

最後動画にするのが楽しみですね!


(倉橋)

標本調査の発表2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日は、3年生に向けての発表です。
様々な生活の時間についてアンケートを取り、分析しています。
世界的に見ると、睡眠時間が多い国が、幸福度が高いと分析しました。
調べる、分析する大切なことですね。

標本調査の発表

画像1 画像1
 本日、数学発展クラスの3年生が2、3年を対象とした標本調査の発表を行いました。
 内容は、スマホの使用時間や勉強方法、時間に関するものでした。
 また、全国の生徒と東深沢中学校の生徒たちとで、結果を比較するなど、とても見応えのある内容でした。2年生も自分自身と照らし合わせながら真剣に3年生の話を聞いていました。

 標本調査を行ってくれた3年生お疲れ様でした!!

(豊岡) 

「演劇」をつかって考える(その2)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
研究授業終了後は、全教員で協議会(研修会)を行いました。
先生方もしっかりと意見交換を行いました。
チームHIGASHIとして、伝える力について考えました。

「演劇」をつかって考える

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日、教科「日本語」の校内研修会を行いました。
研究授業では、「演劇」をつかって、自らの考えを伝える授業でした。
「子どもの権利条約」の内容を演劇を使って伝える内容です。
本校の全教員が参観している中で、生徒たちはしっかりと表現していました。

展開図は何書類?

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生の数学は、立体の展開図を考えていました。
正四面体や正八面体の展開図が何種類あり、法則性はあるのか。
そのあたりを意識しながら生徒たちは取り組んでいました。

学校運営委員会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
先週の金曜日に学校運営委員会を行いました。
現在の学校の状況や今後の活動等について意見交換を行いました。
生徒たちのことを第一に考えてくださっています。

ボッチャ体験交流会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6時間目に1年生とI組の生徒が「ボッチャ体験交流会」を行いました。

最初は狙い通りに投げられなかったボールも、回数を重ねるごとに狙った位置に投げられるようになりました。
ボッチャは投げる技術だけでなく、2手、3手先を考える力も必要になるので、生徒は意欲的に取り組んでいました。


(倉橋)
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

学校だより

学年だより

配布文書

各種様式

PTAお知らせ

東深沢・等々力コミュニティー

世田谷区教育委員会からの配布文書

新学期の小中学校の授業等について

平成29年度学習習得確認調査過去問

平成30年度学習習得確認調査過去問

平成31年度学習取得確認調査過去問

校長より

給食

進路通信