校内のピクトグラムをつくろう!

画像1 画像1
2年生の美術の様子です。
東深沢中に入学して約1年。校内のこともだいぶ分かってきたと思います。
そんな2年生が「学校にあったらいいな」と思うピクトグラムをつくるために、アイデアを練っていました。

ピクトグラムは言葉に頼らず、パッと見て何を表しているのか伝えることが大切です。
自分が何を表現したいのか、じっくり考えていました。


(倉橋)

4月14日3Aの様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
こんばんは。

雨が降りました。サッカー部は雨に打たれながらも、それ以上に汗をかき、トレーニングに励みました。(夕方なのでそんなに降ってなかったです)


今日の3Aですが、2時間目の数学で「1〜100までの数字をあてよう」という事をやりました。どんな質問にもyesかnoで答える。質問は3つまで。まずはやってみようという事で、楽しみながらやっていました。次に3〜4人班になってどんな質問が有効かを考えました。積極的に意見を交換しながら、笑顔で取り組むことが出来ました。

3時間目の技術では「Society 5.0」についてタブレットを使い調べました。
みなさん今度教えて下さい。

4時間目の体育は、クラウチングスタートの練習をしました。久しぶりにやる生徒も多く、1つ1つ思い出しながら熱心に取り組んでいました。教室に帰ってきたみんなは、「あち〜」。最高の言葉です。

今日の地域班編成では後輩たちの見本となる行動ができたでしょうか。「分からなかったり、迷ったら、3年生を見ろ」と言ってもらえるように頑張りましょう。


(智)

4月14日 1学年の様子(学活、1B)

画像1 画像1
本日の1年B組の様子です。

1時間目は学活でした。
みんなで考えぬいた学級目標の教室掲示をおこないました。
そして一人一人が目標を書き、それを一つの大きな虹にする計画です。

学級目標を決める時も、委員を選出する時も、団結力が強いクラスです。
早くも体育祭が楽しみなようです!

(若佐、瀬喜)

3年技術頑張っています。

画像1 画像1
画像2 画像2
 本日3年生は、「society5.0」に関しての調べ学習を行いました。生徒の皆さんは、自分の意見や感想を交えながら主体的に取り組むことができました。(豊岡)

先生たちも

画像1 画像1
生徒たちは上手にタブレットPCを活用できるようになってきました。
先生たちも研修を行って、よりよい使い方を勉強しています。

1年生のタブレットPCはまだ全員にいきわたる分が揃っていないので、配布できていません。
もうしばらくお待ちください。
ごめんなさい。

学級活動でも

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生の学級活動の様子です。
クラス目標を決めていました。
ロイロノートを活用し、一人一人が手元で共有しながら進めていました。

素敵なクラスにしたいね!

画像1 画像1
画像2 画像2
2年生の様子です。
今日は学級目標を話し合っていました。

生徒同士でどんなクラスにしたいか、どんなことを大切にしたいか話し合っていました。
クラスについてひとりひとりが考えることができると、きっと素敵なクラスになりますね!


(倉橋)

4月13日3Aの様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
こんばんは。

2時間目に身体測定がありました。感心したのは戻ってきてから、静かに読書をしたり、自習をしていたことです。自分たちでできるようになってきましたね

3時間目は「3年生になって」という作文を書きました。
・最後
・受験がんばる
・楽しむ
・超越
・卒業
などのキーワードがたくさん出てきました。自覚をもって行動し、昨年度の自分を超えていってほしいと思います。

5時間目は離任された先生方へのメッセージを書きました。みんな思い出があって内容も素晴らしいものでした。

今日の帰り学活で、「担任がいなくてもまわるクラスにしよう」という話をしました。ちょっとした優しさが溢れ、時には自分たちで注意し合えるクラスになろう。
「先生、自分たちでやるから大丈夫ですよ」と言えるようになれたらいいですね。
担任としてはちょっと寂しいですが(笑)


(智)

野球部頑張っています

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日、野球部は外練習でした。ノックや本番の試合を意識した練習を中心に行いました。(豊岡)

4月12日3Aの様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
こんばんは。

今日は全校朝礼がありました。開始時間には並び終えていましたね。ベリグーです!!

校長先生から3つのことを大切にして欲しいというお話がありましたね。

・「あいさつ」 自ら、どこでも、何度でも
・「思いやり」 人からの見返りを求めず、親切にすること
・「いじめは絶対に許さない」 学校は安心・安全な場所

めちゃくちゃ温かいHIGASHIをみんなで創っていきましょう。


3年初の音楽がありました。校歌を歌い、「花」を聴きました。
さぁ、3月に合唱コンクールがあります。それに向けて、心を一つに取り組んでいきましょう。

3Aはよく食べる。担任が食缶を持って回ると、「先生ください」と声を掛けられます。たくさん食べて、エネルギーを蓄えよう!!
3Aはいつでも「TOMO Eats」します。


(智)

4月12日 1学年の様子(初授業、1D)

画像1 画像1 画像2 画像2
本日の1学年の様子です。

遂に本日より授業が始まりました!
1D組の6時間目社会の授業では、教科書で調べながら時代調べをしました。
グループで一緒に考えるため、周りと助け合いをしている姿がよく見受けられました。

(瀬喜)

技術頑張っています。

画像1 画像1
 本日、技術の授業では、調べ学習を行いました。タブレットを使い「エネルギー変換」についてまとめ、主体的に取り組むことができました!

(豊岡)

あいさつ運動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今朝は今年度初めてのあいさつ運動の日でした。
PTAの方々が門の前に立って、あいさつと見守りを行ってくださいました。
登校してくる生徒たちもしっかりとあいさつをしていました。

4月10日 1学年の様子(目標・委員会・係決め)

画像1 画像1 画像2 画像2
本日の1学年の様子をご紹介します。

今日は中学生になって初めての土曜授業でした。
3時間授業のうち、1時間目は写真撮影のため、残りの2時間の学活で学級目標や係決めを行いました。

B組では、学級委員に6人も立候補しました!
「コロナの中でも、人生史上一番思い出に残るクラスにします!」
「全員の声を聞く学級にします!」
どのクラスも責任を持って委員会、係を全うする強い意志が聞こえてきました。

個人目標では、木曜日の学年集会で小林先生より1学年の目標として挙げられた「けじめ」の文字を使う生徒が多かったです。
しっかり話を聞いて、それを心で受け止めた様子がよく伝わりました。

(瀬喜)

4月10日3Aの様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
こんにちは。
土曜日授業でしたが、3Aはいつも通り元気です。

1時間目に委員会・係決めをしました。立候補する人が多く、演説からは「やってやる!」という気持ちが全面に出ていました。

見事選ばれた人へ。選ばれて終わりではない。これからが腕の見せ所です。クラスの票を背負っているという気持ちを忘れず、仕事を全うしてください。

残念ながら、選ばれなかった人へ。クラスの一員には変わりはない。広い視野をもってみんなを支えてください。

2時間目は個人目標を書きまいた。書いて終わりではなく、「有言実行」しましょう。

3時間目は個人写真とクラス写真を撮りました。休み時間、トイレで服装等をチェックする人や、モニターの反射を使ってセットする人もいました。

さぁ、来週から本格的に授業が始まります。「あせらず、あわてず、あきらめず」を合言葉に頑張っていきましょう。

(智)

剣道部頑張っています

画像1 画像1
 本日、剣道部練習を行いました。
日々真剣に練習に取り組んでいます。一歩一歩前に進み着実に強くなり、昨日を凌駕しよう!!

高く高く!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
2年生の美術の様子です。
今日は年度始めということで、これからの美術について説明した後、グループで「ペーパータワー」というものに挑戦してみました。

やることは単純で、5枚の紙を5分間でどれだけ高く積み上げることができるかというもの。
「簡単じゃーん」と言っていた生徒も、思うように自立しない紙に意外と苦戦。
グループで考えたり、他のグループを参考にするなどしてタワーをつくっていました!

今日の最高記録は170cm越えです!
これからもお互い刺激を受け合いながら良いものがつくれるといいですね!


(倉橋)

4月9日 1学年の様子(いじめ防止プログラム)

画像1 画像1
本日の1学年の様子をご紹介いたします。

5,6時間目にいじめ防止プログラムがありました。
講師の方々より沢山の発問を聞き、生徒は思い思いに自分の意見を発表していました。

「晴れってどんな感情を表すかな?」「元気な感じ!」
「人の嫌がることってどんなこと?」「暴力を振るうこと」
「いじめっ子ってどんな人?」「裏表がある人」

とある実験では、前に生徒が出て、それぞれの「これ以上は近づいたら嫌な距離」を示しました。
なんと違いは約2メートル。人によってこれだけ感覚や感情の違いがあることを具体的な数字で考えることができました。

講師の方からの最後のメッセージで使われた言葉は「自尊心」。
人を大切に、そして何より自分を大切にすることを学べた時間となりました。

(瀬喜)

野球部練習の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
 本日、野球は中練でした。
筋力トレーニングを中心にみっちりと練習しました。
みなさんの成長を期待しています!!
豊岡

3年自己紹介を行いました。

画像1 画像1
画像2 画像2
 本日、1時間目にクラスで自己紹介を行いました。
自分の性格やこんなクラスにしたいという想いをみんなに話していました。
 どの話も熱い話ばかりで、今後の3年生の成長が楽しみでなりません!
 ガンバレ3年!!!

豊岡
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30