青学年農園、豊作です!

画像1 画像1
1年生の美術の授業では、野菜や果物を本物そっくりにつくる題材に取り組んでいました。

各クラス続々と完成品が集まります。

最後の授業では、艶を出すためにニスをかけたり、ヘタを取り付けたり、中には実際の土をつける生徒も!

こうして出来上がった作品たちは、まるで本物そっくり!

これらの作品は3月の学芸発表会に展示しますので、是非実物も見て欲しいと思います!(^-^)


(倉橋)

2B朝学キュビナ

画像1 画像1
画像2 画像2
おはようございます。
タブレットを使ってキュビナの英語を頑張っています。
「この単語なんだっけ」
「わー!ど忘れしたっ」
と声が聞こえます。復習大切。
(小寺)

冬の寒さにも耐え

画像1 画像1
本日、花ボラの活動を行いました。
今日は花殻摘みに勤しみました。
冬の寒い中でしたが、がんばったおかげもあり、綺麗な花を咲かしています。
年内の活動は来週が最後。来週も寒い中頑張りましょう!

担当:山本

図書室に行きました(I組)

画像1 画像1 画像2 画像2
今日はI組みんなで図書室に行き、前回借りた本を返却してから冬休みに読む本を選びました。最大5冊まで借りられるため、司書さんにお薦めの本をおしえてもらいながら、5冊しっかり借りることができました。

I組担任 郭

1年生 技術 

画像1 画像1
1年生の製作の様子です。
本棚やラックを作っています。
完成が楽しみですね
豊岡

学校紹介CMをつくりました(2年 日本語)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生の日本語の授業では「CMをつくろう」という題材に取り組んでおり、生徒が構成から撮影まで制作しました。

いよいよCMが完成し、各クラスで鑑賞します。

テーマはずばり「新入生に見せる東深沢中学校学校紹介」

授業時間や休み時間などを使い、さまざまな教室や部活動などを撮影し、見る側が興味を引くような構成で音楽などを組み合わせて素敵なCMになっていました!

最近は写真よりも動画でさまざまなことを伝える機会が多くなっています。この授業を通して動画などを見るだけではなく、誰かに伝えることを考えて制作する力を身に付けることができると嬉しいです!

このCMで東深沢中学校の魅力をたくさん伝えることができますね!


(倉橋)

全校朝礼(表彰その2)

画像1 画像1
画像2 画像2
競書会
一茶まつり です。

みんな頑張りましたね。

全校朝礼(表彰その1)

画像1 画像1
画像2 画像2
校長講話に続いて、表彰を行いました。

新体操
卓球部です。

12月13日 朝ボラ

画像1 画像1
本日の朝ボラの様子を紹介します。

今年も残すところあと2回となった朝ボラ。
今日はいつもより少し参加人数が少なく、朝の寒さが勝ってしまいました。
それでも参加してくれた生徒は落ち葉や不燃ゴミを一生懸命集めてくれました!

来週の1回で今年も締めくくりです。
最大人数を目指して頑張りましょう!

(瀬喜)

【2年D組♪】ボッチャ大会でシード権を得るための大会2.

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
皆んな真剣です。

とっても上手です。

クラス別優勝も決まるらしいので、


明日から我らD組は特訓が始まりそうです。
(第二学年担当 益子♪)

ソフトテニス部 世田谷区選手権団体の部

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
昨日行われたソフトテニス部の大会についてご紹介します。

結果は4勝1敗で今年最後の大会を締めくくることができました。
寒さも厳しい午前中での開催で、最初にベストパフォーマンスを持っていくための戦略も大切になると実感した大会となりました。

これで、大きな大会は春までありません。
今日から長い長い冬期が始まります。
期間が空く分、大会で感じた悔しさや課題を忘れてしまう可能性があります。
そうならないよう、工夫して意味のある冬を過ごしましょう!

(瀬喜)

先週の3A

画像1 画像1
画像2 画像2
こんにちは。

3Aの休み時間は、わいわいしていました。
まず、手押し相撲!
男子が盛り上がりを見せていました。
耐えるその姿。まさにマトリックス!

そして、教室でサバゲー!

ん〜〜〜まぁ楽しんでいるなら、良い!

(智)

【2年D組♪】避難訓練は必ず本気で。

画像1 画像1
画像2 画像2
12月10日(金)の避難訓練は、各教室にて行いました。


災害時のとるべき行動を理解し、自らが瞬時に行動できるよう毎回の避難訓練を大切にしています。


何より大切なのは、絶対に本気で取り組むこと。


さっきまでワイワイしていた教室が、


ドロップ・カバー・ホールドオンの合図で一瞬にして静まり返ります。


毎月行われる避難訓練。


どんな時でも必ず本気で取り組みましょうね。
(第二学年担当 益子♪)

バレーボール部 男子 都立高校練習会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は都立高校の練習会に参加しています。

高校生たちのプレーや仕草からたくさんのことを学ぶことができています。

みんなのがんばりが繋がった時には高校生からも、
セットを取ることが出来ました。

この後の試合もがんばりましょう!

(栗山)

【2年D組♪】ボッチャ大会でシード権を得るための大会1.

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
来週金曜日、第二学年とI組でボッチャ交流会を行います。

各クラス生活班でチームとなり競技を行ないますが、その中から2チームがシード権を得られます。


ということで、


各班から代表者1名を決め、

「あの缶を目指せ。コントロール力の高いチームがシード権を得られる大会」


を開催しました。


本番のボッチャと同じように狙った場所に玉を投げるのです。

さて、どのチームがシード権を得ることが出来たのでしょうか。
(第二学年担当 益子♪)

土曜講習

画像1 画像1
画像2 画像2
今12月11日土曜日、午後4時です。
土曜講習を希望した3年生は、午後1時から3時間以上数学と英語の勉強に取り組んでいます。参加している皆さんは、講師の先生の説明を真剣に聞いています。

こうした地道な取り組みは大きな力となって自分に返ってきます。

土曜講習もあと3回。頑張ってください!(久保)

土曜授業の後も部活動頑張っています!

画像1 画像1 画像2 画像2
土曜授業が終わり、校庭をのぞくと今日は野球部、サッカー部、ソフトテニス部の3部活が練習を行っていました。

野球部の活動を少し見させていただいたのですが、真剣な顔つきで練習に取り組む姿を見て嬉しい気持ちになりました!

授業もいつも頑張っていますが、部活動に真剣に取り組む姿は本当に素敵ですね!


(倉橋)

12月11日 1学年の様子(朝キュビナ、A組)

画像1 画像1 画像2 画像2
本日の1学年の様子を紹介します。

A組の朝学活はキュビナを使った学習時間となりました。
個人の思う課題教科を開き、集中した10分間になりました。

(瀬喜)

I組 3校交流会

画像1 画像1 画像2 画像2
I組では本日、松沢小学校きはだ学級、奥沢小学校つくし学級とオンラインで交流し、学級紹介、歌、クイズなどで楽しみました。
学級紹介では、各学校実際に授業で行っていることなどをパソコンで編集したり、動画で紹介したりするなど、工夫を凝らして披露していました。
ゲーム大会では、じゃんけん大会や、クイズ大会などで、交流を深めました。
短い時間でしたが、とても楽しく時間を過ごすことができました。

I組担任 郭

キュビナ学習 2年

画像1 画像1
画像2 画像2
朝キュビナ始めました。先週から、キュビナという学習アプリの強化週間が始まり、今日はA組です。普段から授業で使っている教科もあるため、操作などは問題なく、皆さくさくと問題を解いています。(松田)
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校だより

配布文書

東深沢・等々力コミュニティー

世田谷区教育委員会からの配布文書

校長より

進路通信