3-C 進路について学習しました。

画像1 画像1
 3年は、学活の時間を使って進路の冊子の読み合わせを行いました。受験の流れや推薦について、読み合わせを行ったり、調査書点の計算方法を確認したりしました。
 受験生として、意識をしながら学校生活を送っていきましょう!
 
 豊岡

【2年D組♪】先生も一緒に♪

画像1 画像1
数学の授業を覗きに行くと…、美術科の倉橋先生も一緒になって授業を受けていました。(^^)


たくさん褒めてくださる数学の先生の授業は、やる気がでます。
(第二学年担当 益子♪)

遠くに響かせる声で歌います

画像1 画像1
画像2 画像2
1年生の音楽の授業の様子です。

前の授業が美術だったのですが、生徒と話しながら教室に歩いていくうちに、次の授業の音楽室に着いたので、そのまま発声練習を一緒にさせてもらいました。

今まで遠くから聞くだけだったのですが、生徒の間に入ってみると、生徒の美しい歌声がよく聞こえました。

音楽の益子先生が「遠くに響くように歌ってね」と言うとさらに歌声が美しく響きます!

私も混ざって歌っていると、「いつもと違う歌声がする」と益子先生に一瞬で見抜かれてしまいました。


(倉橋)

キラリと光る作品たち

画像1 画像1
3年生の美術では、粘土当初から取り組んでいた「手の塑造」がついに仕上げになりました。

粘土でつくった作品にニスがけを行います。

ニスは取り扱いに注意が必要なものですが、生徒は自分の作品に丁寧に安全にニスがけを行なっていました。

授業後、仕上がった作品を眺めていると、作品から生徒の頑張って制作していた表情が浮かんできます。

太陽の光に照らされて、キラリと光る作品たち。素敵な作品になりましたね!


(倉橋)
画像2 画像2

キーボードで練習しました(I組音楽)

画像1 画像1 画像2 画像2
I組音楽ではエーデルワイスをキーボードで練習しました。
先生の弾く曲に合わせてリズムをとり、1つひとつの音の響きをていねいに弾くことができました。


I組担任 郭

10月19日 1学年の様子(AB組男子、体育)

画像1 画像1
画像2 画像2
本日の1学年の様子を紹介します。

1時間目のAB組は体育で、男子はバスケットボールでした。
ドリブルのスピードを測り、どうすれば早くボールが突けるか練習していました。

バスケットボールは単純な動きが多いですが、それゆえにスピードを上げたり行動を改めることが難しい一面もあります。
部活やクラブで活動している生徒のアドバイスは、他の生徒にとっても目から鱗のようでした!
褒め合う声も大きく、楽しい雰囲気の中よく頑張っていました!!

(瀬喜)

絵しりとり(美術部)

画像1 画像1
美術部の活動の様子です。

今日は部員みんなで「絵しりとり」を行いました。

絵を描くのが好きな人が多い美術部。絵しりとりなんて楽勝!

…かと思いきや、意外に悩んだり、こだわってみたり。

みんなでワイワイ盛り上がりながら取り組むことができました。

言葉ではなく、絵で伝える楽しさを感じ取ることができたでしょうか!

皆さんも、写真を見ながら考えてみてください!
※全てしりとりで繋がっているわけではありません


(倉橋)

朝ボラの様子

画像1 画像1
画像2 画像2
朝ボラの様子です。

今朝はここ最近で特に冷え込む朝となりました。

冷たい風を感じながら、地域清掃を行います。

冷たい空気の中頑張る生徒を、朝日があたたかく照らしていました。


(倉橋)

花ボラ活動中!

画像1 画像1
月曜日のお昼は花ボラの活動があります。

今週の花ボラは1年生が担当です。3年生の中には毎週参加してくれている生徒もいます!

今日の活動のメインは花がら摘みでした。花がら摘みをすることは、花を長持ちさせるうえでとても大切なことです。

来週も活動があります!ボランティアのみなさん、来週もよろしくお願いします。

10月18日 1学年の様子(学活)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日の1年生の様子を紹介します。

全クラス3Rについて考える時間となりました。
3Rとは、Reduce(削減)・Reuse(再利用)・Recycle(再循環)です。
クラスでできる3Rについて班で考え、クラスで1つの目標を決めていました!

私も幼少期よりリユースとリサイクルの一環でフリーマーケットに参加していました。
兄弟が4人いた故におさがりや古着が当たり前だったので、使わなくなったものは直ぐに捨てない。欲しいものもお店に行かなくては手に入れられないか一度考える…、そんな癖がつきました。
大人になってから、生活の「日常の」一部としてそういった行動をさせてくれた両親には感謝しています。

できることは身近に溢れている!少しずつ始めて行きましょう!!

(瀬喜)

スローガンボード色つけ完成!

画像1 画像1
画像2 画像2
学芸発表会に向けたスローガンボード制作の様子です。

前回スプレーで色つけ作業を行いましたが、実行委員の生徒は納得いくまで行います。

塗り残しやグラデーションの具合を何度も何度も塗り直し、ようやく色つけ作業が完成しました!

手がスプレーの色で染まってしまう生徒もいましたが、手が汚れるのも気にせず真剣に取り組んだ証拠ですね。

次回はいよいよボードに貼り付けます。

何時間もかけてつくったスローガンボード、完成間近です!


(倉橋)

CM制作(日本語)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生「日本語」の授業の様子です。

各班で東深沢中学校のCMづくりに取り組んでいます。

今回はどのような所をアピールするか、どんな風に見せたいかなど班で話し合い活動を行なっていました。

CMは短い時間で、見る人の心に残るような工夫が必要です。

素敵なCM、楽しみです!


(倉橋)

`B´elieve 2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
こんばんは。今週の1年B組の様子です。
月曜日の学活では、学校をよりよくするため生徒同士で話し合う学級討議を行いました。B組ならではのユニークな質問や要望をたくさん出してくれました。
また、日本語の授業では自分のおすすめの本を紹介するビブリオバトルを行いました。工夫のある説明で、先生もその本が読みたくなりました。

今週も1週間お疲れさまでした。


若佐

今日のできごと

画像1 画像1
こんばんは。本日、第2回進路説明会が行われました。会場の準備は3年生に行ってもらいました。パイプ椅子を置く前に、体育館全体にシートを敷くのですが、この作業は特に大変です。今回は3年C、D組の男子生徒が嫌な顔一つせず、みんなで協力して行ってくれました。誰かのために快く手伝ってくれる姿は本当に素晴らしいです。3年C、D組の男子生徒、本当にありがとうございました。


若佐

1D 授業風景

画像1 画像1
6時間目の教科「日本語」の授業では、「旬」の食べ物について考えました。

お店には季節関わらず目にする食材が多いですが、旬を改めて意識すると、普段の食事がより豊かになりますね。

交流授業の様子(I組生徒)

画像1 画像1 画像2 画像2
I組では交流で2年D組の授業(国語・数学・英語)に参加している生徒がいます。
今日は、国際理解教室で行っている、英語の交流授業の様子を見に行きました。
授業の内容は否定疑問文です。
ロイロノートを活用し、先生から指示を受けた課題に取り組みました。
答え方がYesかNoで迷いましたが、担当の先生に積極的にわからない部分を聞くことができたので、疑問点を解決することができました。

I組担任 郭

10月15日 1学年の様子(B組、社会)

画像1 画像1
画像2 画像2
本日の1学年の様子を紹介します。

4時間目のB組は社会でした。
1年生最後の歴史です!!

来週からはどのクラスも地理になります。、
小学校でやった大陸や都道府県の復習から入ると聞いています。
また新たな気持ちで頑張りましょう!!

(瀬喜)

第2回進路説明会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日、進路説明会を行いました。
今回は進学に関する説明が中心でした。
大枠に関して説明いたしましたが、詳細に関しては、個別にご相談ください。
いつでも受け付けておりますので、ご連絡ください。
ご来校ありがとうございました。

消しゴムはんこづくり(美術部)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
美術部の活動の様子です。

今日は消しゴムはんこづくりを行いました。

部員がそれぞれ図案と消しゴムを用意し、上手に彫っていきます。

中にはとても複雑な図案で苦戦していた人もいますが、さすが美術部器用に進めていました。

彫った後はインクをつけて、仕上がりをみます。

綺麗に形が出るととても嬉しそうです!

納得いかない部分は何度もやり直すなど、こだわりも忘れません。

素敵な作品ができたら是非見せてくださいね!


(倉橋)

休み時間の発見

画像1 画像1
美術の授業が始まる前、何やらテーブルを囲んで盛り上がっていたので覗いてみると、定規を使ってゲームをやっていました。

どうやらお互いに定規を上手に飛ばし、上手く相手の定規の上にのったら勝ちだそうです。

単純そうに見えて、様子を見ているとなるほどなかなかコツがいるみたいです。

身近なものを使って楽しみを発見する力、いいですね!


(倉橋)
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校だより

配布文書

東深沢・等々力コミュニティー

世田谷区教育委員会からの配布文書

校長より

進路通信