1A ビブリオバトルをしました

日本語の授業で二週に渡ってビブリオバトルをしました。
先週は班で本の紹介をして班の代表を決め、今日は代表7名がみんなの前で堂々と本を紹介しました。

決戦投票の末、1Aのチャンプ本は「ライチョウを絶滅から救え」に決定しました。

紹介された本をぜひ読んでみてください。他のクラスでも、順次「チャンプ本」を決定していきます。

(南)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

第2学年 教科「日本語」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
第2学年教科「日本語」の様子です。

本日は、「情報の責任・著作権」について学びました。

インターネットがあってよかったなぁと思うこと、インターネットを使用する際に考えられるトラブル、また、トラブルを防ぐためにはどのようにしたらよいか、意見交換を行いました。


(第二学年 益子♪)

質量の変化(2年理科)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生の理科は、質量の変化について考える実験でいた。
やはり実際に体験して感じることはとても大切なことです。
生徒たちは生き生きとして実験に取り組んでいました。

星の花が降るころに(1年国語)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生の国語では、「星に花が降るころに」を学習していました。
自分たちで考えて進めていく時間がほとんどでぢたが、
生徒たちはしっかりと考えて、よりよいものに近付けていました。

おくのほそ道(3年国語)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生の国語では、おくのほそ道について学習していました。
音読をして内容を理解する授業でした。
情景を思い浮かべ、芭蕉の気持ちをくみ取りながら、しっかりと声に出していました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校だより

配布文書

東深沢・等々力コミュニティー

世田谷区教育委員会からの配布文書

校長より

進路通信