1年生長距離走

画像1 画像1
画像2 画像2
1年生は体育で長距離走をしました。
女子は1000メートル、男子は1500メートルを走りました。
あちらこちらで応援をする様子が見え、完走して喜び合う姿も。
体育で健康な心と体を作りましょう!

(榎本)

めっちゃボッチャ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は、めっちゃボッチャの日でした!
一年生がたくさん参加し、白熱した戦いを行いました!
クラス関係なく、交流を深めることができました。
明日もあるので生徒手帳持って参加しましょう(^^)/

(有井)

歴史(社会)

画像1 画像1
3年生の歴史の授業では、日清戦争の風刺画から日清戦争の背景である東アジアの情勢の理解を深めました。
風刺画ってうまく描かれているな〜と気付けたでしょうか?

上村

3年英語(AB組)

画像1 画像1
画像2 画像2
本日6校時、松田出張のため、自習とさせていただきます。キュビナでこれまでの復習問題を配信していますので、やってみてください!また、まとめ問題集もできます。自分のペースで進めてくださいね!(松田)

花ボランティア

画像1 画像1
画像2 画像2
東深沢中学校は、グランドや中庭、教室のベランダなどに、たくさんの緑やお花がある学校です。「花ボランティア」は、生徒がお昼休みの時間を使って、それらの緑やお花に水やりをしています。参加のきっかけは、「親のすすめ」「将来自然保護に関わる仕事につきたい」など、さまざまです。お花にお水をしながら、自然を慈しむこころが少しずつ私たちの中にも育っていくようです。(佐藤牧)

iPhoneから送信

1B 朝学キュビナ

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
朝読書の時間に、キュビナ学習を行いました。
本日は全学年B組が行っています。

1Bは初めてのキュビナ学習でしたが、皆スムーズにログインし、サクサクと問題を解いていました。

スキマ時間も上手に使えば確実に力になりますね!


(倉橋)

3B美術で奮闘中

画像1 画像1
画像2 画像2
パブリックアートを考える授業。
1時間目から頭をフル回転しています。
がんばれ!

小寺

ふと空を見ると…

画像1 画像1 画像2 画像2
2年生の体育の様子を眺めていた時に、ふと空を見上げると飛行船が飛んでいました!

頑張っている時は一点を見つめがちですが、たまにはふと広い空を見上げてみるのもいいかもしれませんね!


(倉橋)

朝ボラ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は朝から暖かく良い天気でした。

多くのボランティアの生徒が地域の清掃を行ってくれました。

昨日までの雨の雫が太陽の光に照らされてキラキラと輝く綺麗な発見もできました!


(倉橋)

全校朝礼

画像1 画像1
画像2 画像2
本日の全校朝礼の様子です。
新規職員のあいさつと専門委員長の紹介がありました。新年度頑張って行きましょう!!

豊岡

学級討議(2年)

画像1 画像1
画像2 画像2
1限の学活では学級委員が司会となり、学級討議が進められました。ロイロノートに送信された資料を見ながら、各委員会の活動方針案に関して質問や要望を話し合いました。委員の皆さんの堂々と説明する姿や真剣に学校生活について考える姿が、立派でした。

上村

生徒会朝礼

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今年度初の生徒会朝礼がありました。
前期専門委員長には、校長先生から委嘱状が手渡されて、凜々しい表情で受け取っていました。
生徒会役員と専門委員長を中心に生徒の力でよりよいHIGASHIを作っていきましょう!
(有井)

進路コーナー(3年)

画像1 画像1
C階段前にある進路コーナーには、これから高校や進路の情報やチラシなどを置いていきます。まだあまりありませんが、こまめにチェックしてみてください!(松田)

学級討議(3年)

画像1 画像1
画像2 画像2
本日の生徒会朝礼をもって、委嘱された前期委員会が正式に動き出しました。その後の学活で、学級討議が行われました。最上級学年としてよりよい学校づくりのための意見、期待しています!(松田)

朝ボラ

画像1 画像1
本日、朝ボラでした。
枯れ葉や散った桜をきれいに掃除してくれました。
ありがとうございます!
本日の参加人数は53名でした。

豊岡

朝ボランティア

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
おはようございます。爽やかに晴れ渡った月曜日の朝、たくさんの朝ボランティア参加者が集まりました。ツツジが綺麗に咲いている緑道で、ダンゴムシを発見した女子、興味深げに眺めていました。
(佐藤牧)

4月25日(月)朝ボラ

画像1 画像1
画像2 画像2
?新緑の中、朝ボラから1週間が始まりました。朝から半袖がちょうど良く、季節の移ろいを感じます。今週も元気いっぱい頑張りましょう!
(井上)

4月22日金曜 生活委員会 週番活動&I組交流

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今週の週番活動、A組の生活委員、3年生の有志の皆さん、ありがとうございました。
来週はB組の生活委員の出番です!お願いします!

皆さんは、生活委員会のスローガン「みしまの森6箇条」を知っていますよね?

み = みんなであいさつ
し = 時間を守ろう
ま = 周りへの言葉遣い、思いやり
の = 身の回りの整理整頓
も = 持ってこない不要物
り = りりしい服装           ですよね♪


そして、今年度から「あいさつ4箇条」が加わります。
来週の生徒会朝礼で披露するので、皆さんでついてきてください!
早速、練習をしたクラスもあったようです♪










なぞなぞも忘れていませんよ。

令和4年度 第9問

『葉っぱの上の1000と書かれている場所があります。ここはどこでしょう?』










いけますよね?










正解:千葉県         (片山)

4月21日木曜 生活委員会 週番活動&I組交流

画像1 画像1
画像2 画像2
本日も、元気な挨拶が交わされています。

I組へのなぞなぞはこちらです。

令和4年度 第8問

『三羽の鳥がいます。さて何色でしょう?』










すぐ、いけましたか?










正解:みどり(緑=三鳥)         片山

剣道部〜多くの入部、待っています!!〜

画像1 画像1
画像2 画像2
新入部員、仮入部員と共に、令和4年度の剣道部がスタートしました。

挨拶・返事・素早い行動を大切に、社会に出てからも応援してもらえる人間を目指しています。

まだまだ、部員募集中です。
少しでも自分を成長させたい生徒の皆さん、入部をお待ちしています!!


仲間と共に、楽しんで成長しましょう! 凌駕!!

片山
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30