合唱放課後練始まりました!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日から特別時程が続きます。合唱祭に向けての放課後練習があるためです。2年生の各クラス、みんな頑張っていました。音取りが難しいパートもあるようですが、お互いに教えあい、励ましあいながらの温かい交流が生まれていたようです。男子も女子も恥ずかしがらずに真剣に歌う姿、とーってもカッコいいです!本番は来週土曜日、心を合わせて唯一無二の歌声を響かせてください!


合唱練習!(1B)

画像1 画像1
今日から合唱コンクールの放課後練習が始まりました。

1Bは今日体育館で練習できる日でした。

ハーモニーが美しく合わさった瞬間、感動するものがあります。

これからの成長も楽しみです!


(倉橋)

キュビナを使った朝学習(I組)

画像1 画像1
画像2 画像2
本日、I組の朝学習ではQubena(キュビナ)を使いました。3月に入り、花粉も多く鼻がムズムズする季節ですが、それにも負けず、みんなキュビナを使い集中して勉強しています。みんな真剣に取り組んでいます。

I組担任 郭

指揮者講習会

画像1 画像1
学年末考査が終わり、合唱コンクールに向けて、練習が本格的に始まりました。

放課後練習のあと、指揮者講習会がありました。

ひとつひとつ丁寧に指揮の仕方を教えていただきました。

来週の本番に向けて、熱が入っています。

(小林隆)

3月1日(水) 生活委員会 週番活動 & 第138問 I組なぞなぞ

おはようございます!!

担当:D組

学年末考査も終了し、週番活動再開です。
生活委員は意識高く、挨拶運動をしています。
今日から三月=弥生(やよい)です。
早速、テスト返却も始まります。即復習していきましょう。
そして、今年度のまとめへ向かいましょう!!



I組なぞなぞ

『黒板がくさったら、何になるでしょう??』










文字抜きシリーズですね。










正解:小判(こ『く』ばん=『く』が去った)WW             片山
画像1 画像1
画像2 画像2

学年末考査3日目(その2)

画像1 画像1
3年生の様子です。
いよいよ中学校生活(義務教育)最後の定期考査の日になりました。
(3年生には、この枕詞がついて回りますね。)
進路決定もあるので、様々な思いでテストを受けているとは思いますが、
そういう時こそ、どう振る舞う(行動する)のかが大切ですね。
頑張っています。

学年末考査3日目(その1)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
I組、1年生、2年生のテストの様子です。
1時間目は国語のテストでした。
しっかりと問題を読み、頭の中で整理をして頑張っています。

提出物

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
?
今日のテストは、数学、英語、保健体育でした。どの科目も提出物があり、帰りの学活では教卓にワークがずらっと並んでいました。先生たち、これからみんなの提出物チェック頑張ります。みなさんも明日の最終日に向けて、しっかり頑張ってください!


What a nice surprise!

画像1 画像1
画像2 画像2
1年生の女子たち、ちょうど帰るところでした。「英語のテスト、難しかったけど、課題はちゃんとやりました〜!」よく頑張りましたね。計画的に課題に取り組めていましたか?1年生のうちは、結果よりもまず学習習慣を身につけていきましょう。歯磨きをするように勉強をしないとなんだか気持ち悪い、となったらもう自分の生活の一部に勉強を取り込めていますよ。


学年末考査2日目(その2)

画像1 画像1
画像2 画像2
3年生とI組のテストの様子です。
3年生も図形が中心です。
3年間の既習内容の混合問題もあります。
I組の生徒たちも一生懸命に頑張っています。

学年末考査2日目(その1)

画像1 画像1
画像2 画像2
1年生と2年生の様子です。
数学の試験の時間でした。
ちょうどこの時期は両学年ともに、図形が中心になります。
見方を大切にしながら、既習内容を活用して頑張っています。

2年学年通信Challenge!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
学年末初日終了後の帰り学活、「予想問題が当たりました!」という満面の笑顔から、「配られた問題用紙の量を見た瞬間…」とちょっぴり諦めモードな声も聞こえました。いろいろあったと思いますが、まずはおつかれさまでした。テストはこれからまだまだ2日間6科目あります。気持ちを切り替えて、土日しっかり頑張りましょう!
今日は配布物がたくさんありました。Challenge!2年学年通信、今回は合唱コンに向けてのお話や、進路情報、来週の予定などです。みんな、お家に帰ったら着替えのあとはすぐにカバンを整理、配布物は必ず保護者の方に渡してください!


テスト1日目終了

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
期末考査の1日目が終了しました。
3年生、各クラスの帰り学活の様子です。
休みに入りますが気を抜かず、来週も頑張りましょう!

豊岡

女子バスケ冬季大会3回戦

画像1 画像1
?試験期間中で練習時間が少ない中でしたが、無事に勝利しました!
新人戦に引き続き、世田谷区ベスト8になることができました★
本当によく頑張りました。
来週は関東大会にも出場している強豪との試合になりますが、頑張りましょう!



(有井)

女子バスケ冬季大会3回戦

画像1 画像1
試験期間中で練習時間が少ない中でしたが、無事に勝利しました!
新人戦に引き続き、世田谷区ベスト8になることができました★
本当によく頑張りました。
来週は関東大会にも出場している強豪との試合になりますが、頑張りましょう!



(有井)

お昼休み2CD

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日のお昼休み、5時間目に研究授業がある2CDの生徒たちのみでしたが、元気に身体を動かしていました。教室では合唱コンの伴奏練習、体育館ではバスケットボールなど、短い時間を利用する方法はさまざまでした。5時間目の数学の研究授業では、しっかりと気持ちを切り替えて、とても積極的に授業に取り組んでいました。


3年D組♪朝きゅび♪

画像1 画像1
画像2 画像2
今日も朝キュビナを頑張っていました(^^)♪



期末前の朝の学習の時間をとても大切に使っていました。

(第三学年担当 益子♪)

2月22日(水)生活委員会 週番活動 & 第137問 I組なぞなぞ

おはようございまーす!

試験前最後の授業です!
大切に過ごしましょう。
明日も有意義に使って試験に臨んでください!


I組なぞなぞ

『島の真ん中に6頭いそうな動物は何でしょう??』










「し」と「ま」の真ん中ですよ!











正解:シロクマ(し6ま)                   片山
画像1 画像1

2月21日(火)生活委員会 週番活動 & 第136問 I組なぞなぞ

おはようございまーす!!

担当:D組

日差しが気持ちの良い火曜日です。
今日も、試験に向けて励みましょう!
都立入試の3年生も全力を尽くせますように!!


I組なぞなぞ

『うどんやそばに必要な天気とは何でしょう??』










わかったら、「なーんだ!」となりますねぇ。










正解:梅雨(つゆ)WW                 片山
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2学年 自習・質問教室

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
?今日の自習・質問教室には、
3学年の栗山先生が来てくれました。
やり取りしながら、一つ一つ丁寧に教えてもらえるので、とてもわかりやすいです。

片山先生は紛らわしい動詞の活用をクイズ形式で教えています。

佐藤牧先生はヒントを出しながら、できるだけ自分で答えを導き出せるように声をかけています。

生徒たちの表情を見ると、「わかった」「できた」という笑顔が見られました。
今日感じた努力すると伸びるという感覚を大切にしてほしいと思います。

もうすぐ3年生になる今、諦めずに、粘り強く取り組む姿がとても頼もしく思えました。

(小林隆)
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校だより

配布文書

東深沢・等々力コミュニティー

ガイドライン

ICT