平安二段

画像1 画像1
ロイロノートの共有資料箱に、若佐先生による平安二段の映像をアップしています。少しゆっくりめになっていますので、動きがとても見やすいです。週末に復習してみましょう!


最後の体育祭。

画像1 画像1
三年生の体育委員は、本日は朝7時半までに集合し、ライン引きや開閉会式の準備を行なってくれました。体育祭本番に向けて楽しむところは楽しみ、しっかりやる時はしっかりやるメリハリが素晴らしいです。平野

帰りの学活&

画像1 画像1
画像2 画像2
来週のスケジュールは、お天気にも左右されるので、臨機応変に対応できるよう準備をしっかりしておいてください!

学活後の2Bでは、ミニライブがありました。

ノリノリでかっこいい。誰かへのオマージュ!


ダンス全体練習(校庭)

画像1 画像1
ダンス部が中心となり、校庭でのダンス全体練習を行いました。本番をお楽しみにしていてください♪ (松田)

体育祭スローガンパネル

画像1 画像1
体育祭スローガンパネル、本番に向けて完成が近づいてきました。本日はボランティアの生徒も参加しペイントを進めました。完成までお楽しみに。平野

学年練習(2年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生の体育館練習ではラジオ体操、絆づな引きの並び方の確認、バトンパスの練習をしました。

どんどんラジオ体操が美しくなっていきます〜!!

上村

学年練習(2年)

画像1 画像1
画像2 画像2
突然の雨で、校庭では練習できなくなってしまったので、作戦会議をするクラスと体育館で練習するクラスにわかれました。

このクラスでは希づな引きの時のかけ声をどうするか話し合ったり、バトンパスの研究をしています。

上村

3年D組♪朝練バトンパス♪

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日7時30分、体育祭の朝練が行われました。



朝から日差しが強く、皆んなの体調が心配でしたが、


一人ひとり一生懸命練習に励んでいました。



仲間のパスを見ては、反省点と改善点を言い合います。


バトンを受け取るときの手の高さ


バトンを受け取るときの手の開き方


受け取る側の走り出すタイミング



分かっていても実際にはなかなかうまくいかず。


同じメンバーで納得いくまで何度も何度も繰り返しバトンパス練習を行なっていました。
暑い中本当に本当にご苦労様でした。
「第三学年担当 益子♪)

ICTを活用した創作活動♪

画像1 画像1
画像2 画像2
1年D組の音楽の授業です。

本日は和音進行における旋律をつくるという創作活動です。

手元のタブレットを使用しながら、一人一人がオリジナルの曲をつくります。


決められたルールでの創作活動ですが、皆んなガレージバンドを開いて頑張って取り組んでいます。


作った曲にはタイトルもつけます。



個性的な作品が多くて嬉しいです♪
(音楽科 益子♪)

今日から体育祭の朝練習始まります!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
?来週の体育祭に向けて、朝練習を行います。
3年生体育委員が早く登校し、
ラインを引いています。
朝早くから、頑張っています。

(栗山)

2年生討論の授業

画像1 画像1
本日の4時間目の国語では討論会を行いました。
お題は外国の観光客を日本に呼ぶなら冬?夏?でした。
生徒一人一人が自分の意見に自信を持って話し合い活動をしていました!
お疲れ様でした!体育祭練習も頑張りましょう!
豊岡

6月3日(金) 生活委員会 週番活動&I組なぞなぞ

画像1 画像1
画像2 画像2
おはようございまーす!

担当B組
本日の給食は、体育祭が延期になってしまいましたが「みそかつ丼」です。
縁起の良いメニューを、感謝を込めていただきましょう。

I組なぞなぞ

令和4年度 第32問

『持つだけで手が震えてしまう家具ってなんでしょう?』










いけますかね?










正解:テーブル(手、ブルブル)             片山

キュビナを使った朝学習

画像1 画像1 画像2 画像2
体育祭練習が始まり、今週は土曜日授業もあります。
そんな中、I組の生徒は疲れも見せず、授業も朝学習も集中して取り組んでいます。
キュビナを使った朝学習も一生懸命頑張りました。

I組担任 郭

朝練(3年)

画像1 画像1
画像2 画像2
おはようございます!3年の朝練の様子です。互いにアドバイスしながらバトンパスや大縄の練習をしています。(松田)

3B体育祭朝練

画像1 画像1
画像2 画像2
朝練を始まりました。
朝日が眩しいですね!

小寺

3年生体育祭 朝練習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日、3年生の朝練がありました。
リレーの走順確認を行いました。1・2時間目は学年練習になります!
熱中症に気をつけて頑張りましょう!!

豊岡

6月2日(木) 生活委員会 週番活動&I組なぞなぞ

画像1 画像1
画像2 画像2
おはようございまーす!!
担当:B組

教育実習生の笑顔あふれる挨拶に、ボランティアに加わる人も増えています。
すてきな、連鎖です。
挨拶はこのような、連鎖が大切だと思います。
みなさんも、周りを笑顔にさせるような、挨拶を心がけていきましょう♪


I組なぞなぞです。

令和4年度 第31問

『光っている本のジャンルは何でしょう?』










なるほどですねー!










正解:伝記(電気)      片山

6月1日(水) 生活委員会 週番活動&I組なぞなぞ

画像1 画像1
おはようございまーす!!
担当:B組

6月です!
体育祭に向けて、体調も整えていきましょう!!


I組なぞなぞです。

令和4年度 第30問

『エビが笑顔になると、持ってくるものは何でしょう?』










文字変換シリーズです♪










正解:おび(「え」が「お」)         片山

5月31日(火) 生活委員会 週番活動&I組なぞなぞ

画像1 画像1
おばようございまーす!!
担当:B組

今週から、教育実習生の先生も週番活動に参加してくれています!
笑顔もすてきです。
皆さんも、ぜひ参考にしてくださいね!

I組なぞなぞ

令和4年度 第29問

『3つの黒い輪からできるものとは何でしょう?』










どうですか!?










正解:クロワッサン         片山

6月2日(木)朝学習キュビナD組

画像1 画像1
画像2 画像2
淡々と学習しています。
この積み重ねが力になります。

               片山
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校だより

配布文書

学校評価

東深沢・等々力コミュニティー

ガイドライン

ICT